まずは無料体験

ブログBlog

平均年収が高い稼げる資格ランキングTOP7

目次目次

    「資格と年収って関係あるの?」

    「平均年収が上がりやすい資格を知りたい」

    将来のキャリアや仕事選びについて迷ったとき、こんな疑問が浮かんだことはありませんか?結論から言うと、取得する資格の種類によりますが、持っているだけで平均年収を大幅にアップできる資格もあります。

    本記事では、取得することで平均年収が上がりやすい資格について紹介します。また、資格選びの際の注意点についても紹介しているため、これから何かしらの資格取得を検討している方はぜひ最後までご覧ください。

    平均年収が高い稼げる資格ランキングTOP7

    早速、取得することで平均年収が上がりやすい資格について7つ紹介します。以下で紹介する資格はどれも取得の難易度は高いですが、その分一度資格を取得すれば、生涯役立つものが多いです。

    【1位】弁護士

    弁護士の資格を持っている人の平均年収は1,200万円以上と、年収は非常に高いです。資格を持っていると独立や開業の相談、裁判の手続き、法律に関する仕事など多岐に渡る仕事ができます。法律事務所で働くイメージを持たれがちですが、どこかの企業に所属して企業内弁護士として勤務することも可能です。

    ただし弁護士は平均年収が高い反面、資格取得に向けての難易度が高いです。弁護士になるためには司法試験に合格する必要があり、司法試験を受験するためには予備試験に合格しなければなりません。

    日本国内でも最も難易度の高い試験と言われており、勉強期間は数年かかることがほとんどです。独学での合格はほぼ不可なので、本気で弁護士を目指す場合は各種講座や資格取得に向けた学校に通うのをおすすめします。

    【2位】公認会計士

    公認会計士も資格取得のハードルが高い分、平均年収は992万円と高いです。公認会計士の主な業務は、企業の財務情報が適正かどうかをチェックすることです。会社を経営している場合、株主に対して最低でも1年に1回、経営情報を報告しなければならず、その際に公認会計士が主となって監査をします。

    そんな公認会計士は国家資格であり、独占業務があるため、景気の善し悪しに左右されず仕事の需要は一定です。受験資格は誰にでもありますが、その代わりに毎年合格率は平均して10%前後と、とても狭き門です。

    【3位】税理士

    企業や個人の確定申告や税務調査の立ち会いなどを主な業務とする、税理士の平均年収は700万円〜800万円程度です。税金は世の中において欠かせないのはもちろん、独占業務として認められているため時代に関係なく仕事の需要は一定です。

    また税理士には定年がないため、一度資格を取得してしまえば年齢に左右されずに、いつまでも働くことができるのも大きな魅力です。

    【4位】中小企業診断士

    経営コンサルタントで唯一の資格となる中小企業相談士は、平均年収700〜800万円程度の資格職です。試験は一次試験と二次試験の2つがあり、合格率は一次試験が約30%前後、二次試験は20%前後です。業務内容は多岐に渡り、コンサルティング業界や中小企業の支援、独立や開業の相談など幅広く活躍できます。資格を持っていることで資格手当が付いたり、転職活動時にも有利に働いたりなどたくさんのメリットがあります。

    独占業務はありませんが、平均年収が高いのはもちろん、自分自身のキャリアや可能性を広げられます。

    【5位】弁理士

    弁理士は特許や著作権、商標権などの知的財産権を主に扱う仕事で、平均年収は700万円〜760万円となっています。「短答式」「論文式」「口述試験」の3つがあり、例えば1年目で短答式を受験、2年目で論文式を受験、などのように長期間に渡っての受験も可能です。

    勤務先の幅広さや高い年収が魅力的で、かつ誰でも受験資格があるため、人気の資格の一つです。

    【6位】MR

    MR(Medical Representatives)は医療情報担当者の略語で、医療現場や医師と、薬を開発する担当の間に入って販売したり、両者に情報を共有したりする職業です。実はMRは国家資格ではなく民間資格で、MR認定センターで受験できます。平均合格率は70%〜80%と他の資格に比べて高いです。

    ここで注意しなければならないのは、試験に合格しただけでは資格を取得できない点です。試験合格後に、6ヶ月の実務経験をこなすことで、MR認定証を取得できます。

    【7位】社会保険労務士

    中小企業の労務管理を主な業務とする社会保険労務士は、平均年収は500〜600万円程度ですが、自分で独立することで年収1,000万円以上も可能です。社会保険労務士は通常、社労士事務所に勤めて仕事をするのが一般的ですが、近年では一般企業が社内にて社会保険労務士を雇用する場合も増えつつあります。

    社会保険労務士は独占業務があるので、資格を取得することで社労士の業務はもちろん、それに付随するコンサルタント業務などもできます。

     

    資格選びの際に注意すべき点3つ

    上記で挙げた資格はもちろん、それ以外にも取得することで平均年収をアップさせられる可能性のある資格はたくさんあります。ここからは、資格選びの際に注意すべき点を3つ紹介します。

    1.資格取得の目的を明確にする

    なぜ自分が資格を取得したいかの目的を明確にしておくようにしましょう。資格取得のための勉強はとても大変なので、途中で挫折しそうになることも珍しくありません。そんなときに、なぜ自分は資格を取得したいのかの目的を明確にしておかないと、モチベーションが切れてしまう恐れがあるからです。最終的に自分が資格を取ってどうなりたいのか、といった軸を明確にすることで、資格取得に向けて最後まで頑張り続けられるでしょう。

    2.目的に合わせた資格を取得する

    目的に合わせた資格の取得を目指しましょう。「とりあえず資格を取っておきたい」といったふわっとした理由だと、取得したあとに、あまり使い物にならない場合があります。例えば「資格を持っていれば現職でさらに活かせる」や、「希望する職種につくために資格が必要」など、目的を持ったうえで必要な資格を取得するのが大切です。

    3.資格取得のための勉強計画をしっかり立てておく

    先述した通り、資格の種類にもよりますが、資格取得のためには相当な勉強時間が必要です。例えば、4位の中小企業診断士は、合格するのに1,000時間の勉強時間が必要と言われています。やみくもになんとなく勉強をしていても、なかなか資格取得といった結果はついてきません。具体的に自分が希望する資格を取得するためには、どれくらいの勉強時間が必要なのかを把握し、受験日から逆算して勉強計画を立てて、資格取得に励む必要があります。

    資格を取得して、平均年収をアップさせよう

    取得すると平均年収をアップさせられる可能性の高い資格を7つ紹介しました。今回紹介した資格はどれも簡単に取得できるものではありませんが、持っているだけで貴重な人材として給料の高い仕事に就ける可能性が高まります。また、資格によっては、保有していることで自分で開業してたくさんお金を稼ぐこともできます。ただし、資格を持っている人同士で争って顧客を獲得する能力も必要になります。資格だけでなく、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力など社会人基礎スキルを高めることも意識しましょう。

    今回紹介しきれなかった資格以外にも、まだまだたくさんの平均年収をアップさせられる可能性のある資格があるので、ぜひ調べてみて、これだ!と思うものがあればチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

    この記事をシェアする

    • Twitter
    • Twitter

    この記事を書いた人

    はたらく部LOG編集部

    はたらく部LOG編集部は、中高生のみなさまやその保護者の方々に役立つ情報を発信していきます。

    関連記事

    • 自己推薦入試とは?総合型選抜(AO入試)との違いや実施大学を解説!!

    • 高校生のための小論文の書き方を解説!例文で書き出しや終わり方が分かる

    • 学校推薦型選抜(推薦入試)とは?仕組みやメリット、総合型選抜との違いを解説