まずは無料体験

ブログBlog

キャリア教育とは?定義や必要な背景、小・中・高・大学ごとの事例を紹介

目次目次

    キャリア教育とは、算数や国語などの一般教養とは概念や考え方が全く異なります。

    長年決められた内容を学習する義務教育とは違い、キャリア教育では社会情勢や世の中の動向だけでなく、世代ごとの価値観や時代に応じた柔軟な対応が必要不可欠です。

    キャリア教育がなぜ求められているのか、理由を元に現状や今後の課題を解説します。

    キャリア教育に興味のある方、子育てや進学におけるカリキュラムについて真剣に考えたい方は、是非参考にしてくださいね。

    キャリア教育とは?

    キャリア教育の定義は、文部科学省によって定められています。文部科学省はキャリア教育をどう定義しているのか、職業教育や進路指導とはどう違うのかを解説します。

    文部科学省によるキャリア教育の定義

    文部科学省は、キャリア教育を「個々の生徒の適性・興味・価値観などを基に、自己の進路を選び、進路に関する適切な判断を下し、その実現のために必要な能力を育成する教育」と定義しています。

    キャリア教育の定義は職業選択に止まらず、人生全般にわたる進路の決定を含むため、今後のキャリアや目標の設定が必要です。

    職業教育との違い

    職業教育は、特定の職業や業界に向けた専門的なスキルや知識を教える教育です。

    対してキャリア教育は視野を広げて将来の進路を考え、己の適性や価値観に合った業界や職種を見つけるうえでの基礎知識を学ぶのが目的となっています。

    進路指導との違い

    進路指導の定義は、学生が進学や就職などの進路を選ぶ際にアドバイスや情報提供を行う活動です。

    その一方で、キャリア教育は進路決定にとどまらず、成長や学びを通して目標の実現へ向けた取り組みを指します。

    キャリア教育の2つの面

    キャリア教育には、能力と態度二つの要素が含まれます。

    それぞれの面において、キャリア教育はどのような位置づけとなっているのか解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

    能力の面

    キャリア教育における能力は、将来の進路や理想のキャリアを実現させるために必要なスキルや知識を指します。

    自分の理想を見つけるために必要な自己分析や情報収集に加えて、目標達成に向けた取り組みにおけるコミュニケーションや行動力が、主に求められる能力です。

    態度の面

    キャリア教育における態度は、個人の職業選択や進路形成において欠かせない価値観やメンタル面におけるポイントを指します。

    人生に対する責任感や、理想を語るのに欠かせない自己肯定感に加えて、継続的成長を志す前向きな姿勢や倫理観が重要視される項目です。

    キャリア教育が必要とされる4つの背景

    キャリア教育が注目されているのには、社会構造だけでなく世代ごとの人々における考え方が背景に存在します。 

    キャリア教育がなぜ必要とされているのか、理由を4つに分けて解説します。

    雇用システムの変化

    キャリア教育が重要視されている背景には、雇用システムの変化があります。

    終身雇用の時代が終わりつつあり、非正規雇用や副業など、様々な働き方が求められる時代においては、自らの進路の確立におけるキャリア教育の応用が大切です。

    若者と社会の関わり方の変化

    若年層と社会の関わり方の多様化は、キャリア教育が重要視されている背景にあります。

    SNSの流行により、学生を中心とした若い世代と社会の距離は大きく縮まった反面、両者のビジネス領域における知識にはギャップがあるパターンがほとんどです。

    キャリア教育を行う際は、社会人になる前に抑えておくべき世の中の動向やお金の流れ、ビジネスの仕組みを若い世代に伝えることが重要視されています。

    若者の価値観の変化

    若い世代の価値観の変化も、キャリア教育が重要視されている理由の一つです。

    ライフスタイルや働き方に対する若い世代の価値観は、ここ数年で多様化し、人生の歩み方における選択肢が大幅に増加しています。

    キャリア教育を行ううえでは、若い世代の価値観を否定せず、理解する姿勢を見せたうえで、人生の先輩として知識を伝授することが大切です。

    高学歴社会の弊害

    キャリア教育が重要視されているのには、学歴フィルターや大卒優遇など、高学歴社会の弊害もあります。

    学歴至上主義は以前に比べて劣勢の傾向にあるものの、一部の業界や企業では、学歴で人を判断しているケースも散見されるのが事実です。

    キャリア教育を行う際は、学業の成績の良し悪しに加えて、お子様らしさや強みを引き出すための方法を考えるための取り組みを考えましょう。

    学校教育におけるキャリア教育のポイントと課題

    学校教育におけるキャリア教育のポイントや課題は、小学校から大学におけるそれぞれの時期で大きく異なるのがポイントです。

    それぞれの時期におけるキャリア教育について解説しますので、一度目を通しておきましょう。

    小学校におけるキャリア教育

    小学校におけるキャリア教育のポイントは、新聞やニュースを通して興味のある分野を探すよう行動を促すことです。

    子供向けのメディアや新聞、夏休みの宿題と掛け合わせ、キャリア教育における要素となる可能性を見つけ出すステップとなります。

    中学校におけるキャリア教育

    中学校におけるキャリア教育のポイントは、将来の夢や目標を決め、その理由を言語化してもらうことです。

    自分のなりたい理想像を明確化し、理由やきっかけを言葉にする機会を与え、次に自分は何をすべきか考えるきっかけを与えましょう。

    高等学校におけるキャリア教育

    高等学校におけるキャリア教育のポイントは、目標の実現に向かって挑戦するうえでのルートを逆算して考えてもらうことです。

    自分で決めた夢や目標から逆算してプランを立て、行動に取り組むことを促しつつ、時にはアドバイスや参考になる情報の提供を行うことが求められます。

    大学におけるキャリア教育

    大学におけるキャリア教育のポイントは、今までに身につけてきた知識やスキルを掛け合わせ、地に足をつけて今後のプランの確率を促進することです。

    アルバイトやインターンシップを通した知識やスキルの取得など、時間や選択肢が増える大学生活においては、高校の時よりも具体的かつ現実的な計画を立てる必要があります。

    具体的な時期や数字を用いた目標やスケジュールの設定をオススメしつつ、お子様が困ったときは相談役としてより良い道へ導くよう心がけましょう。

    自分らしく働き続けるために、少子高齢化や機械化に対応するために、キャリア教育が求められている

    キャリア教育の大きな目的は、小学校から大学までの各課程において目的を明確にしたうえで、それぞれのステップに必要な行動を促進することです。

    お子様に若い年代からキャリア教育を取り入れることで、人生に対する向き合い方や、理想を追い求めるうえで大切なことを学べる貴重なきっかけの提供へと繋がります。

    出生率の低下に伴う少子高齢化や、AIやロボットの台頭による機械化が進む現代社会の中、キャリア教育を通してお子様に「どう生きたいか」を考えるキッカケを与えましょう。

    この記事をシェアする

    • Twitter
    • Twitter

    この記事を書いた人

    はたらく部LOG編集部

    はたらく部LOG編集部は、中高生のみなさまやその保護者の方々に役立つ情報を発信していきます。

    関連記事

    • 総合型選抜に受かる人や落ちる人の特徴は?合格者の大学生に徹底インタビュー!

    • 自己推薦書の書き方を解説!テンプレや合格例文で書き出し方・締め方が分かる

    • 総合型選抜(旧AO入試) 塾おすすめ10選!安い塾はどこ?

    • TOP
    • はたらく部Log
    • キャリア教育とは?定義や必要な背景、小・中・高・大学ごとの事例を紹介