ブログBlog
中学生がアントレプレナーシップを身につける方法と求められる背景
目次
社会変化の早い現代では、自力で課題解決できる人材が必要とされています。アントレプレナーシップとは、「起業するための精神」ではなく、今までとは違う機会や変化に自ら飛び込み、自分自身で新しい何かを創り出すことができる力のことを指します。本記事では、中学生のころから身につけられる方法を紹介します。
皆さんはアントレプレナーシップという言葉を知っていますか?中学生の皆さんにとっては難しいもののように感じるかもしれませんが、中学生でもアントレプレナーシップを身につけることはできます。今回はアントレプレナーシップの基本から、求められるようになった背景と身につけ方を紹介します。
アントレプレナーシップとは
アントレプレナーシップを日本語に訳すと「起業家精神」という意味になります。経営学者のピーター・ドラッカーはアントレプレナーシップを「イノベーションを武器として、変化の中に機会を発見し、事業を成功させる行動体系」と定義しており、ハーバード大学の教授であるハワード・スティーブンソンは「コントロール可能な資源を超越して、機会を追求する精神」としています。アントレプレナーシップを身につけている人をアントレプレナーと呼びます。
アントレプレナーシップは「起業するための精神」ではなく、今までとは違う機会や変化に自ら飛び込み、自分自身で新しい何かを創り出すことができる力のことを指します。中学生にとっても決してほど遠いスキルではありません。
身につく3つの能力
アントレプレナーシップの考えを取り入れることで、3つの能力が身に付きます。どれも中学生の頃から身につけられるスキルです。
1.挑戦力
未経験や難しい出来事にも挑戦する力が身に付きます。失敗してしまう可能性があったとしても失敗を恐れずやってみようと物事をポジティブにとらえる事ができるのです。
2.起業家としての能力
仕事を創り出し、運営していく能力が身に付きます。問題を見つけ出す課題発見力やそれを深く考えられる論理的思考力、課題を解決する力まで起業するうえで必要な力が身に付きます。
3.ビジネススキル
仕事をする上で必要なビジネススキルが身に付きます。ビジネススキルとは、情報収集力や分析力、コミュニケーション力など、仕事をこなすための基本的なスキルからより良い人間関係を構築するスキルまで幅広い能力のことです。
アントレプレナーシップが求められている背景
今、なぜアントレプレナーシップが求められているのでしょうか。求められている背景を3つ解説します。
実力主義社会
これまでの日本は、歳を重ねるごとにポジションが上がり、給料が増えるという仕組みで成り立っていました。しかし、近年は結果を出した分だけ評価される成果主義に移行している企業が増えてきました。中学生のうちは与えられた宿題だけやれば100点が取れたとしても、社会に出れば答えのない仕事も多く、自分の頭で考えて課題を解決していかなければなりません。勤続年数によって給料が上がる仕組みではなく、仕事のアウトプットの量や質に対し給料が支払われる仕組みに変わってきているのです。
働き方の多様化
仕事の種類や働き方も多様化してきています。会社に入って仕事をするだけでなく個人で仕事を受注する個人事業主や自分で事業を起こす起業家も増えてきました。働き方が多様になるなかで自分の思う働き方を実現するには、それに見合ったスキルが必要になります。
仕事を自分で決められる経営者になりたい、と思っても、スキルがなければ仕事が受けられません。自由はスキルと引き換えに手に入るものなのです。
グローバル化
グローバル化が進み、諸外国から新しい情報や商品、価値観がこれまで以上に早く国内に入ってくるようになりました。正しい情報をつかむ力や新しい価値観を理解しながら価値のあるものを創り出すスキルも必要とされています。世界情勢やトレンドなどに敏感になることも重要です。
アントレプレナーシップのメリット
アントレプレナーシップを身につけることで得られるメリットについて中学生の視点から考えてみましょう。
自分から行動できるようになる
アントレプレナーシップが身につくことで、難しいと感じられることや誰も挑戦しなかったことに自分から挑戦できるようになります。例えば、学校行事のリーダーに挑戦し意見交換の場で積極的に動くことでチームを引っ張れる中学生になれるでしょう。
変化が速い社会に対応できるようになる
沢山の情報や新しいものが作られる世の中で正しい情報を見極め、正確な判断ができるようになります。古い価値観や考え方に囚われていると、アイデアを生み出すことや有益な情報を汲み取る事ができず、社会の変化においていかれてしまいます。必要な情報を選び選択していくことで、画期的なアイデアを提案できる中学生になれます。
中学生がアントレプレナーシップを身につける方法3選
中学生がアントレプレナーシップを身につけるためにはどんな方法があるのでしょうか。
1.本を読む
1つ目は本を読むことです。ネットやSNSが普及し情報を得やすい社会になってきましたが、正確な情報を得るためには本を活用しましょう。中学生でも理解しやすいように中学生向けのアントレプレナーシップの本が出版されています。また、ビジネス書や経営に関する本からもアントレプレナーシップの基本から応用まで知識を取り入れることも可能です。
2.学校教育
2つ目は学校教育です。学校教育では興味のあることを突き詰めていく「勉強する力」、仲間と共に目標を成し遂げる「協調性」、自分の力で物事考えて判断する「生きる力」が身に付きます。
一部の学校では授業の一環としてアントレプレナーシップを学んだり、アントレプレナーシップを育む教育課程にアレンジしている学校も存在します。
また、中学生が自らアントレプレナーシップを身につけるために学校を活用していく方法もあります。例えば、行事のリーダーや部活動のリーダーに立候補したり委員会に参加することです。チームをまとめる力や問題が起きたときの解決方法を実践的に学べます。
3.教育プログラムへの参加
学校の範囲では学べない知識や体験は、民間が運営する中学生向けの教育プログラムに参加することで身につけられます。経営の基本をワークを通じて体験したり、ビジネスを考えるワークも開催されています。以下ではおすすめのプログラムを紹介します。
はたらく部
はたらく部はオンラインで働き方や生き方を学べるプログラムです。「学校でも塾でもない、学生のためのサードプレイス」がコンセプトで、部活のような感覚で自分らしい働き方を見つけ、生きる力を身につけていけます。
第一線で活躍する現役社会人がコーチとなり、ゲームのようなメタバース空間での講義や対話、ワークショップなどを行います。コーチには幅広い業界・業種の会社員・起業家からYouTuberまでさまざまな人がおり、自分の目指す生き方をしている人と直接触れ合えるでしょう。
受講者同士のコミュニケーションが活発なのも魅力です。中高生向けのプログラムのため年齢層が広く、男女比率は6:4、年齢や性別を問わず参加しやすいでしょう。
オンラインで参加できる無料体験会もあります。全国どこからでも都合の良いタイミングで参加できるので、ぜひ一度遊びに来てください。
詳しくはこちら:はたらく部 | 放課後集まる、未来の選択肢。
スタートアップJr.
スタートアップジュニアは、社会で活きる学びを得られる小中学生を対象にしたオンライン講座です。月額980円(税別)の価格で受けることが可能です。プレゼンテーションやロジカルシンキング、経済や社会の仕組みなどが学べます。
詳しくはこちら:スタートアップジュニア
CEOキッズアカデミー
CEOキッズアカデミーはハワイ発の子どものためのビジネススクールです。中学生以外にも年長から親世代までを対象にしたコースがあります。起業のために必要な知識を学びながら最後は自分でビジネスプランを考え実際に始めるところまで学ぶことが可能です。
詳しくはこちら:https://ceokidsacademy.com/
中学生の頃からいろんなことに挑戦しよう
アントレプレナーシップは身につけること自体が目的ではありません。その考え方に基づき、行動することで、アントレプレナーシップを勉強したいけどどうやって勉強すればいいのか分からない人はこの記事を活用してみてください。まだ自分にはほど遠いなと感じる中学生も小さなことから始めてみるもの良いでしょう。きっかけはどこにでも転がっています。きっかけをつかみ取り失敗を恐れずに挑戦できる中学生になりましょう。
はたらく部LOG編集部
はたらく部LOG編集部は、中高生のみなさまやその保護者の方々に役立つ情報を発信していきます。