まずは無料体験

ブログBlog

【総合型選抜の日程一覧】関東圏の私立・国公立大を受験する学生は確認しよう

目次目次

総合型選抜は一般選抜と比べて早い時期から出願・選考が始まります。自分の志望する大学の募集要項をよく確認して、早め早めの対策を心がけましょう。この記事では関東圏の私立・国公立大学の総合型選抜の日程をご紹介します。

大学入試といえば大学共通テストを利用した一般選抜を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。しかし、近年では学力だけでなく生徒の学習意欲や主体性など数値化できない能力も合わせて総合的に判断する入試制度を導入する大学が増えています。

この記事では関東圏の主な私立・国公立大学の総合型選抜の日程をご紹介します。

 

 

🏆合格率92%!見れば納得、合格の秘訣はこちら!👇👇👇
総合型選抜(AO入試)専門塾で対策するならはたらく部アカデミー

【関東圏私立大学】総合型選抜の日程一覧

関東圏の私立大学の日程をみていきましょう。

以下は、すべて2023年の受験スケジュールです。日程や内容が変更になるということもゼロではありませんので、最新の情報は、各大学からの発信を見逃さないようにしてください。

早稲田大学

早稲田大学の日程一覧は以下の通りです。

【募集要項】

社会科学部:2024jikosui.pdf (waseda.jp)

創造理工学部:24_01_souseiy

先進理工学部:24_tokusenyoukou.pdf (waseda.jp)

人間科学部:24_19_4_FACT_guidelines.pdf (waseda.jp)

慶応義塾大学

慶応義塾大学の日程一覧は以下の通りです。

【募集要項】

文学部:2024_bunsui_youkou.pdf (keio.ac.jp)

法学部:fit_youkou.pdf (keio.ac.jp)

理工学部:aorikou_youkou.pdf (keio.ac.jp)

総合政策学部・環境情報学部:sfc_2023summer_fall_guide.pdf (keio.ac.jp)

看護医療学部:AO2024_applicationguidebook.pdf (keio.ac.jp)

明治大学

明治大学の日程一覧は以下の通りです。

【募集要項】

文学部:tp4_youkou_24.pdf (meiji.ac.jp)

農学部:tp6_youkou_24.pdf (meiji.ac.jp)

国際日本学部:tp9_youkou_24.pdf (meiji.ac.jp)

総合数理学部:tp26_youkou_24.pdf (meiji.ac.jp)

学習院大学

学習院大学の日程一覧は以下の通りです。

【募集要項】

国際社会科学部:ao_iss_guide.pdf (gakushuin.ac.jp)

津田塾大学

津田塾大学の日程一覧は以下の通りです。

【募集要項】

学芸学部英語英文学科:2024年度津田塾大学英語英文学科 総合型選抜要項 (tsuda.ac.jp)

学芸学部国際関係学科:2024年度津田塾大学国際関係学科 総合型選抜要項 (tsuda.ac.jp)

学芸学部多文化・国際協力学科:2024年度津田塾大学多文化・国際協力学科 総合型選抜要項 (tsuda.ac.jp)

学芸学部情報科学科:2024年度津田塾大学情報科学科 総合型選抜要項 (tsuda.ac.jp)

総合政策学部総合政策学科:2024年度津田塾大学総合政策学科 総合型選抜要項 (tsuda.ac.jp)

【関東圏国公立大学】総合型選抜の日程一覧

関東圏の国公立大学の日程をみていきましょう。

東京都立大学

東京都立大学の日程一覧は以下の通りです。

【募集要項】

download.html (tmu.ac.jp)

千葉大学

千葉大学の日程一覧は以下の通りです。

【募集要項】

教育学部:2024_kyo_sougou.pdf (ynu.ac.jp)

経済学部:2024_zai_sougou.pdf (ynu.ac.jp)

理工学部:2024_rikou_sougou.pdf (ynu.ac.jp)

都市科学部:2024_toshi_sougou.pdf (ynu.ac.jp)

東京工業大学

東京工業大学の日程一覧は以下の通りです。

【募集要項】

r6-guidelines-sogo-1.pdf (titech.ac.jp)

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学の日程一覧は以下の通りです。

【募集要項】

お茶の水女子大学アドミッション・ポリシー (ocha.ac.jp)

 

総合型選抜を受験する際の3つのポイント

では実際に総合型選抜を受験するとなると、どのような対策・注意点が必要なのでしょうか。

志望大学のアドミッションポリシーを理解する

総合型選抜で大学側は「この学生がやりたいことは、うちの大学で実現できるか」「大学が求める人物像に合致しているか」を判断しています。大学のアドミッションポリシーを理解して対策しておくことがおすすめです。

自分のビジョンを明確にしておく

総合型選抜を受験するにあたってまずは自分が将来何をしたいのか、どんなことに興味があるのかを明確にしましょう。どんなときにモチベーションが上がったのか、自ら進んで取り組めたことはなぜ意欲的になれたのか、過去の経験から何に惹かれたのかを分析してください。

高校での勉学を怠らない

旧AO入試とは違い、総合型選抜では基礎学力も求められるようになり、大学入学共通テストや特定科目の試験などを課す大学もあります。勉強の積み重ねが総合型選抜に向けた対策にもつながります。

また高い平均評定を維持しておくことで、総合型選抜で狙える大学の幅も広がるので、好成績を修められるよう努めましょう。

綿密なスケジュールを立てて、合格を勝ち取ろう

総合型選抜は一般選抜と比べ早い時期から出願・選考が始まります。総合型選抜で大学受験を考えている生徒は早めに受験スケジュールを立て対策し、合格を勝ち取りましょう。

 

🏆合格率92%!見れば納得、合格の秘訣はこちら!👇👇👇
総合型選抜(AO入試)専門塾で対策するならはたらく部アカデミー

この記事をシェアする

  • Twitter
  • Twitter

この記事を書いた人

はたらく部LOG編集部

はたらく部LOG編集部は、中高生のみなさまやその保護者の方々に役立つ情報を発信していきます。

関連記事

  • 中学生においてキャリア教育が必要な理由と実践方法

  • 【最新版】これから需要が増える仕事や、便利な資格を徹底解説

  • TOP
  • はたらく部Log
  • 【総合型選抜の日程一覧】関東圏の私立・国公立大を受験する学生は確認しよう