まずは無料体験

ブログBlog

総合型選抜で評定平均が低くても合格を目指す方法

目次目次

    大学によっては総合型選抜の出願要件に高い水準の評定平均値を求める場合があります。評定平均が高ければそれだけ選択できる大学も広がるため、勉強に励んでおくことをおすすめです。しかし、中には評定平均に自信がない学生の方もいると思います。評定平均以外を対策して合格を目指せる方法をご紹介します。総合型選抜を受験しようとした際、募集要項に「評定平均4.0以上」のような出願条件がある場合があります。「評定平均」は総合型選抜で合否を決める重要な指標になる可能性があるため、しっかり理解しておきましょう。

    調査書の「評定平均」とは?

    総合型選抜を受ける際に必要な「評定平均」とは、高校の定期考査や提出物、出席日数などを総合的に見て数値に表したものです。大学側はこの評定平均をもって、受験生が高校時代に学業・部活動・課外活動をどれだけ頑張ってきたのかを図ります。

    調査書

    調査書とは高校在学中の学業成績や学校生活をまとめたもので、内申書とも呼ばれます。調査書は主に次の内容が記載されていることが多いです。

     

    ・各科目の学習記録(学習成績の状況)

    ・各科目の評定平均

    ・各科目の学習成績の概評

    ・出席日数の記録

    ・部活動、課外活動を含む特別活動の記録

     

    評定平均の計算方法

    評定平均は各科目の成績を5段階で表し、その合計を科目数で割ったものです。小数点第2位以下は四捨五入をして、「3.8」「4.3」のように小数点第1位までの数字で表します。

     評定平均=全科目の成績の合計値÷科目数

    総合型選抜で評定平均は影響するの?

    では、総合型選抜において評定平均はどのくらい合否に影響を与えるのでしょうか。

    何年生までの評定平均が見られるのか

    評定平均は高校1年生から高校3年生の1〜2学期の学業成績より算出される場合がほとんどです。高校1年生、2年生は、これからの学業成績が1年後、2年後に大きく影響するので学業に真摯に取り組みましょう。それに対し高校3年生は、1、2年生時の成績を上げることはできませんが、今からでも挽回することは十分に可能なので評定平均を少しでも上げられるようにしましょう。

    評定平均が低いと総合型選抜に受からない?

    ここまでの内容だと、評定平均の低い受験生は総合型選抜に受からないのかと思われるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。総合型選抜は一般入試だけでは獲得できない人材を採るために始まった入試制度なので、学業の評価だけですべてが決まることは少ないです。

    中には出願条件に評定平均を課さない大学もあるので、自分に合った受験方法で大学を受験しましょう。

    【大学別】総合型選抜で必要な評定平均値

    では、評定平均が課される大学を受験する場合、どの程度の平均値が必要になるのでしょうか。各大学群ごとに必要となる平均値を紹介していきます。

    *詳細については各大学の募集要項を必ず確認してください。

    早慶・MARCHレベル

    難関私立大学として毎年人気な早慶・MARCHレベルの私立大学を受験しようと考えたら、最低でも3.5以上は必要になります。また出願基準として最も多い評定平均のラインは4.0です。最難関の慶応大学では4.5以上を求める入試もあるので、高水準の成績を継続することが求められます。

    また大学によっては出願条件に、一部科目のみ高い成績を求められる場合もあります。例えば明治大学の文学部では学科によって、世界史や地理の評定平均4.0を求めています。

     

    ▼各大学の募集要項

    早稲田大学:入試要項・願書 – 早稲田大学 入学センター (waseda.jp)

    慶応大学:学部入学案内 - 入試制度:[慶應義塾] (keio.ac.jp)

    明治大学:総合型選抜・その他 各入試要項・出願書類ダウンロード|入試総合サイト|明治大学 (meiji.ac.jp)

    青山学院大学:入学者選抜要項ダウンロード | 青山学院大学 (aoyama.ac.jp)

    立教大学:2024年度 自由選抜入試 | 立教大学 (rikkyo.ac.jp)

    中央大学:入学試験要項、出願書類(所定用紙)、前年度試験問題のダウンロード | 中央大学 (chuo-u.ac.jp)

    法政大学:(2024入試)総合型選抜の入学試験要項を公開しました | 法政大学 入試情報サイト (hosei.ac.jp)

    関関同立レベル

    関関同立で求められる最も低い評定平均は3.0になります。しかし、大学によって一部の教科のみ別の基準が設けられていることやスポーツ推薦の場合もあるので要注意です。

    関西大学や立命館大学では評定平均3.5以上を求めることも多くなっているので、最低でも3.5以上が望ましいです。また最難関の同志社大学を受けるのであれば、4.0以上は必要になるでしょう。

     

    ▼各大学の募集要項

    関西大学:入試情報 | Kan-Dai web 関西大学 入学試験情報総合サイト (kansai-u.ac.jp)

    関西学院大学:総合型選抜要項共通冊子 | 関西学院大学 入試情報サイト (kwansei.ac.jp)

    同志社大学:学部入試情報サイト|同志社大学 (doshisha.ac.jp)

    立命館大学:(総合型選抜)AO選抜入学試験|立命館大学 入試情報サイト (ritsumei.jp)

    国公立大学レベル

    国公立大学では求められる評定平均は3.0〜4.5以上と大学によって異なります。自分が志望する大学の募集要項をしっかり確認しておきましょう。

    例をいくつか上げると、大阪大学の工学部では数学・理科・外国語の評定平均が4.5以上、埼玉大学では全科目の平均値が4.3以上と高水準の評定平均が求められています。評定平均を4.5以上に持っていくためには高校1年生から高校3年生まで、ほぼオール5を取る必要があるので、限られた人のみが出願できることになります。

    逆に東京工業大学や千葉大学では出願要件に評定平均を定めていません。ただし、資格や大学共通テストの受験が出願要件に入っている場合があるので注意が必要です。

     

    ▼各大学の募集要項

    大阪大学:大阪大学 総合型選抜・学校推薦型選抜サイト (osaka-u.ac.jp)

    埼玉大学:埼玉大学 | 受験生の方 | 学生募集要項 (saitama-u.ac.jp)

    東京工業大学:募集要項 | 東京工業大学 高校生・受験生向けサイト (titech.ac.jp)

    千葉大学:学部入試案内|入試案内|国立大学法人 千葉大学|Chiba University (chiba-u.ac.jp)

    総合型選抜で評定平均以外にしておくべき3つの対策

    総合型選抜では評定平均以外も十分に評価されるので、ここではその対策をご紹介します。

    志望理由書

    志望理由書は大学への入学を志望する理由を記載した書類になります。総合型選抜では大学の「アドミッションポリシー」に合致している人物がどうかが重視されるので、自分が志望する大学のアドミッションポリシーを理解したうえで志望理由書を書くようにしましょう。

    課外活動の記録

    2021年度より調査書は両面1枚にしなければならないという規定が廃止になりました。これにより、学業以外の部活動や課外活動、資格取得など学生の成果や個性など内容を拡充することができます。

    面接が課せされている場合は学業以外に力を入れたことも質問される可能性があるので、調査書を作成する先生に自分の調査書の内容を質問して、自分がしてきた活動の認識と齟齬が無いようにしましょう。

    出席日数

    日頃の学校生活の状況を把握する際に、出席日数は非常に重要です。真摯に学業に取り組んでいるかの指標にもなるので、風や病気、特別な事情があるとき以外はしっかり登校するようにしましょう。

    評定が低くても合格を目指せる方法

    評定平均が低く「自分には総合型選抜は受けれない」と思っている人のために、低くても合格を目指せる方法をお伝えします。

    評定平均を評価しない大学を受験する

    先ほどもご紹介したように大学によっては出願要件に評定平均を課してない大学も多くあります。評定平均値に自信がない人は行きたい学部かつ評定平均を課さない大学を調べて受験するのも1つの方法です。

    活動実績や自分の強みをアピールする

    総合型選抜は学業以外の側面を評価する試験なので、部活動や学生時代に何か熱中した経験、そこから自分が得た学びや強みをアピールできるように準備しておきましょう。

    評定平均を上げて目指せる大学の選択肢を増やそう

    評定平均が低くても総合型選抜を受験できる大学があるのも事実です。ですが、評定平均が高ければ多くの大学で総合型選抜の出願要件をクリアすることができ、進路の選択肢が広がります。

    目指せる大学の選択肢を広げるためにも、学業に励み評定平均を上げていきましょう。

    この記事をシェアする

    • Twitter
    • Twitter

    この記事を書いた人

    はたらく部LOG編集部

    はたらく部LOG編集部は、中高生のみなさまやその保護者の方々に役立つ情報を発信していきます。

    関連記事

    • 総合型選抜(旧AO入試) 塾おすすめ10選!安い塾はどこ?

    • 高校生必見!課外活動とは?部活は含まれる?活動例や受験における重要性を解説

    • 【厳選】小論文対策におすすめの塾5選!選び方のポイントやサポート体制まで詳しく徹底解説!