ブログBlog
なりたい職業の見つけ方と高校生に人気職業ランキング
目次
なりたい職業がない高校生のあなたへ。本記事では、具体的な進路の考え方やなりたいものの見つけ方について解説しています。社会進出が近くなるにつれ、職業選択について悩む高校生も少なくありません。最後には、実際の職業人気ランキングも紹介しています。ぜひご一読ください。
なりたい職業がない高校生はどうすればいい?進路のポイントを紹介
まずは、なりたい職業がない高校生が知っておくべき、進路のポイントを紹介します。
主なポイントは以下の3つです。
- なりたい職業を見つける
- 高偏差値の大学へ進学する
- たくさんの経験をする
それぞれ良さがあるので、順に確認してください。
なりたい職業を見つける
元も子もないですが、なりたい職業がないのであれば見つけましょう。
自分自身がやりたいことや興味を持っていることを探し、それに関連する職業を見つけることで、進路選択もスムーズになります。
しかし、実際には自分自身が何をやりたいのか、どのような仕事が自分に合っているのか、見つけること自体が難しく、わからないという人も多いかもしれません。
そのような場合は、まずは自分自身の好みや得意分野を見つめ直し、それを広げていくことが大切です。
また、アルバイトや職場見学などを通して、実際にどのような仕事かを体験することも重要です。
本記事の後半では「なりたい職業の見つけ方」を網羅的に紹介しています。
ぜひ、そちらもチェックしてみてください。
高偏差値の大学へ進学する
高偏差値の大学は、学問の幅広さや深さ、最新の知識や技術に触れることができるため、将来的に幅広い分野で活躍することが期待できます。
また、大手企業や公的機関などでは高偏差値の大学出身者が優遇される場合もあるため、なりたい職業が見つかったときのために進学を目指すのはおすすめです。
ただし、偏差値だけにこだわるのではなく、その大学が豊かな人生をアシストしてくれるかどうかをよく考えて選択しましょう。
たくさんの経験をする
「なりたい職業が見つからない」というのは、単純に「職業や社会で生きる人間の営みをよく知らない」という可能性もあります。
絵を描いたことがない人は、絵を描く楽しさを実感として知らないでしょう。
たくさんの経験をすることで、自分の視野を広げるとともに、自身の価値観や好みを知ることができます。
なりたい職業の見つけ方5選【高校生向け】
先述した通り、ここからはなりたい職業の見つけ方を解説します。
ここでは網羅的に以下の5つの方法を見ていきましょう。
- 趣味や興味から探す
- 長所や得意から探す
- 年収や待遇から探す
- 先輩や周りの大人から探す
- なりたくない職業から探す
自分にもっとも合った方法を探してみてください。
方法1.趣味や興味から探す
もっとも王道なのが、趣味や興味から探す方法です。
自分自身が何に情熱を注いでいるかを考え、それがどのような職業に関連しているかを調べましょう。音楽が好きならミュージシャンや音楽プロデューサー、スポーツが好きならトレーナーや選手。
趣味から探す方法はわかりやすく、とっかかりやすい方法です。
また、現状そこまで興味がない場合でも、新しいことに挑戦することで興味が湧くこともあります。
方法2.長所や得意から探す
自分自身の長所や得意な分野を知ることは、自分に向いている職業を見つけるうえで重要なファクターです。
自分が得意なことを仕事に活かすことで、仕事での充実感も得られます。
また、長所や得意分野は成長速度が速くスキルアップを感じやすいため、これから身につけたいスキルも考慮したうえで職業を選択すると良いでしょう。
自分自身の強みを知るためには、人からのフィードバックやさまざまな体験を通じて自己分析を行うことが大切です。
方法3.年収や待遇から探す
職業を選ぶうえでは、年収や待遇を重視することも欠かせません。
しかし、給与面や待遇だけでなく、自分がその職業で成し遂げたい目標ややりがいを見つけられるかどうかも重要です。
自分自身が本当にやりたい仕事であれば、長期的にはやりがいがあることが多く、結果的に給与面や待遇も向上することがあります。
自分が納得できる給与面や待遇と、目標ややりがい。それらのバランスが取れた職業選びをすることが望ましいですが、なりたい職業がまだ見つかっていない場合はまず「年収や待遇」に絞って考えてみるのも良いかもしれません。
方法4.先輩や周りの大人から探す
先輩や周りの大人は「過去に同じ悩みを抱え、そして解決した人」かもしれません。
そうでなくても、すでに何かしらの職業に就いている場合は他の職業についても詳しいかもしれません。
彼らに職業のことを尋ねたり、職場の雰囲気や業務内容について話を聞いたりすることで、自分に合った職業を効率よく探せます。
また、先輩や周りの大人は、就職活動や就職先の情報提供などを援助してくれることもあります。
方法5.なりたくない職業から探す
「なりたい職業」がわからない場合は「なりたくない職業」を挙げてみましょう。
自分が嫌だと感じる職業を想像し、その理由を考えてみると、自分にとって求める要素や価値観が明らかになることがあります。
結果的に、自分が求める要素や価値観を備えた職業が見つかるでしょう。
早起きする職に就きたくないのであれば昼から稼働する塾やレストランが、初対面の人と話すのが苦手であれば技術職などが候補として挙がります。
また、自分が「なりたくない職業から探す」という方法を取ることで、自分自身が望ましい職業選択に向けてより明確にイメージを持てるようになるかもしれません。
男子高校生のなりたい職業ランキング
最後に、高校生のなりたい職業ランキングを男女別に紹介します。
まずは男子高校生のトップ3から見ていきましょう。
- 公務員
- ITエンジニア・プログラマー
- 会社員
職業の特徴や向いている人について、順に解説していくので、ぜひ参考にしてください。
第1位「公務員」
公務員は安定した給与や福利厚生が魅力であり、仕事内容も多岐にわたっています。
勤務時間や休日も決まっており、プライベートの時間が多く取れる点も人気の理由です。
ルールを遵守し、正確かつ効率的な業務に取り組める人や、社会に貢献したいという使命感を強く持っている人が適しています。
第2位「ITエンジニア・プログラマー」
ITエンジニア・プログラマーは、システムやアプリケーションの開発・プログラミングを担当する職業で、コンピューター関連の知識やスキルが求められます。
緻密な思考力や分析力、論理的な思考力を持った人が向いています。
また、新しい技術に対して興味を持ち、適度な独創性や創造性を持った人が活躍できる職業です。
第3位「会社員」
会社員は、企業や団体で働く職業であり、仕事内容も多岐に渡るため、幅広い職種が存在します。
給与や福利厚生が整っており、社会的地位も高い点が魅力です。
コミュニケーション能力や協調性があり、チームワークを大切にする人が多く、社会貢献意欲も高い人が向いています。
しかし、人間関係やストレスを感じることも多いため、ストレス耐性や対処能力も必要になります。
女子高校生のなりたい職業ランキング
次に、女子高校生のなりたい職業トップ3を見ていきます。
- 看護師
- 公務員
- 保育士・幼稚園教諭
こちらも、職業の特徴や向いている人を順に解説していきます。
第1位「看護師」
看護師は、病院や介護施設などで患者の看護を担当する職業であり、人々の健康を支える重要な役割を持っています。
体力的にも精神的にも負担の多い仕事ですが、患者とのコミュニケーションの重要性や専門的な知識を駆使する点は看護師特有のやりがいと言えるでしょう。
人を助けることにやりがいを感じ、思いやりのある人に向いています。
また、チーム医療を担うため、協調性のある人も向いていると言えます。
第2位「公務員」
公務員は、国や自治体などが運営する公的な機関で働く職業であり、安定した給与や退職金、各種福利厚生が魅力的です。
また、国や地方自治体などの行政サービスを提供するため、社会貢献度の高い仕事です。
真面目で責任感があり、公正な判断ができる人に向いています。
第3位「保育士・幼稚園教諭」
保育士や幼稚園教諭は、未来を担う子どもたちの教育や保育に関わる職業です。
子どもたちの成長を見守り、教育に貢献できるという魅力があります。
子どもとのコミュニケーションが好きな方や、創意工夫を凝らしたアイデアや工作などを考えられる人に向いています。
なりたい職業がない高校生でもなりたいものは見つけられる
「なりたい職業がない」と感じている高校生でも、自分の興味や関心を持つ分野を探すことで、抽象的な「理想の自分」を構築することは可能です。
いきなり職業を探すのではなく、まずは「なりたい自分像」を探すことから始めましょう。
また、そのうえで就職や進学の道に迷っている場合は、積極的に周りの人や専門家へ相談してください。
はたらく部LOG編集部
はたらく部LOG編集部は、中高生のみなさまやその保護者の方々に役立つ情報を発信していきます。