まずは無料体験

Blog

alt

【高校生必見】若い頃から身につけておくべきビジネススキルとは?

ナレッジ

社会に出て活躍するためには、最低限必要のビジネススキルが必要です。大学生や社会人はもちろん、高校生のうちからビジネススキルを学んでおくことで、高校卒業後の進路選択の幅が大きく広がります。そこで本記事では、高校生のうちから身につけておくと、将来役に立つビジネススキルについて解説します。ビジネスに役立つスキルや視点を身につけるための、高校生におすすめの教育プログラムも紹介します。より早く成長したい方や、高校生のうちから自分でビジネスをしたいと思っている方は必見の内容なので、ぜひ最後までご覧ください。ビジネススキルとは明確な定義はないものの、ビジネススキルとは社会で働くうえで大切な知識やマナーなどを集約したスキルの総称です。ビジネススキルは学校では教えてもらえないため、自ら主体的に動きながら学ぶしかありません。また、ビジネススキルは社会に出てから必ず必要となるため、早めに身につけておくと良いでしょう。ビジネススキルを身につけることで、自分自身の人生の可能性を広げ、選択肢を増やすことができます。 高校生のうちから身につけておくと役立つビジネススキル5つ高校生のうちから身につけておくと役に立つビジネススキルは、大きく分けて以下の5つがあります。1.ビジネスマナー社会人として将来働くうえで絶対に欠かせないのが、ビジネスマナーです。ビジネスマナーは、さまざまなシーンで求められる常識的なマナー全般を指します。ビジネスマナーを理解していないと、仕事先でのお客さんの信頼を失ってしまったり、会社内の自分自身への評価が下がってしまったりするかもしれません。名刺の渡し方や基本的な言葉遣い、挨拶の仕方、上座・下座の理解だったりと、マナー内容は多岐に渡りますが、ひとつずつ習得していくことで、相手に失礼のないふるまいができるようになります。 2.コミュニケーションスキルコミュニケーションスキルも、他者と仕事をするうえで不可欠なスキルです。どんな仕事だろうと、必ず他者が関わっています。そこで適切なコミュニケーションが取れなければ、信頼を失ってしまいます。また、組織に属して働く場合には、より円滑にものごとをすすめるうえでも、適度なコミュニケーションはとても大切です。相手の気持ちを想像する力や、空気を読む力、誤解なく物事を伝える力など、場面に応じたコミュニケーションスキルは必ず身につけておきましょう。 3.基本的なPCスキル高校生のうちから基本的なPCスキルを身につけておくだけで、今後役立つ場面が増えるはずです。関わる職種や業務によっても異なりますが、WordやExcel、Power Pointなどが使えるだけで書類作成や各種データの管理などができるようになり、幅広い仕事で役立ちます。 4.問題解決力問題解決能力は日常生活において、意識を変えて行動することで高められるビジネススキルです。仕事をしていると、必ずといっていいほど何かしらの問題が生じます。その際、社会に出ると、どうしたら解決できるのかを自分の頭で考えて、提案することが求められます。これはなにも仕事だけに限らず、日常生活のなかにもあらゆる問題が潜んでいます。例えば、トラブルで集合時間に遅刻しそうになったり、なにかしら必要なものを忘れてしまったりしたときなどです。そういったときに、いかに問題解決のための改善策を考えられるかどうかがとても大切ですし、それは企業や世間からとても評価されます。そのため、高校生のうちから、身の回りのあらゆる問題に対して意識的に向き合い、問題解決能力を高めておくことが重要です。 5.プレゼンテーションスキルプレゼンテーションスキルを高めておくことで、あらゆる仕事に活かせます。プレゼンテーションスキルとは、しっかりと自分の言葉で、説得力を持たせて話せる力のことです。プレゼンテーションと聞くと、多くの人の前で講演や演説をするイメージを持たれがちですが、大勢の聴衆の前で話すことだけがプレゼンテーションスキルではありません。仕事をしていると、プロジェクトを推し進める際などに、周りの人に対して、論理的に正確な情報を伝える力が必要になります。場合によっては、他者を説得しなければいけない場面もあります。その際に、プレゼンテーションスキルがあると、役に立つのです。 高校生がビジネススキルを身につけるために必要なこと5つ高校生がビジネススキルを身につけるためには何が必要なのでしょうか?大きく分けて、主に5つあります。 1.実務を経験してインプットする高校生に限らず、手っ取り早くビジネススキルを身につけるには、実務を経験してインプットすることが大切です。学校内やバイト先、プライベートで、自分が尊敬していたり、憧れていたりする人がいる場合にはその人の行動をよく観察して、尊敬できる部分を真似てみるといいでしょう。また、普段から意識している行動や言動について聞いてみるのもおすすめです。お休みの日などを利用して、事前に承認を得た上で勉強のために一緒に働かせてもらうのも良いでしょう。 2.研修やセミナーに参加する全国各地やオンラインで開催されている、ビジネススキルやマナーに関する研修やセミナーに参加するのも、有効な手段です。特にオンラインの場合は、時間や場所の制約を受けずに参加でき、かつ場合によっては後から録画視聴で振り返ることもできます。研修やセミナーは少なからず参加費がかかる場合がありますが、ビジネススキルの基礎からしっかりと学べるケースが多い点が魅力です。 3.ビジネス書籍を読むビジネス書をたくさん読むことで、ビジネスの基礎や考え方が学べるのはもちろん、ビジネスに関するあらゆる情報が得られます。高校生・大学生の場合には通学中や学校終わりに、会社員の方であれば通勤中や仕事終わりなどの隙間時間に勉強可能です。自分のペースで少しずつビジネススキルを学びたい人におすすめです。 4.高校生向けのインターンシップに参加する高校生の方であれば、高校生向けに開催されているインターンシップに参加してみるのも良いでしょう。実際に企業に出社し、社員と一緒に働いてみることで、基礎的なビジネススキルはもちろん、働くことの意義や大変さも痛感できます。すでに社会に出ている先輩から話を聞くことでキャリアの幅が広がり、実体験を通してしか得られない学びもあるでしょう。 5.高校生向け教育プログラムに参加するビジネスや働き方について学べる高校生向けの教育プログラムに参加するのもおすすめです。最近はオンラインで参加できるプログラムが増え、放課後の時間を使ってビジネスについて気軽に学べます。たとえば「はたらく部」は全国の中高生が集まる「オンライン部室」のある教育プログラムです。会社員や起業家からYouTuberまで、第一線で活躍するさまざまな職種の現役社会人がコーチとなり、一人ひとりの挑戦や進路形成を後押しします。放課後に参加できるオンライン講義や対話型の実践的なワークショップを通して、生きる力を身につけられるでしょう。オンラインで参加できる無料体験会もあります。全国どこからでも都合の良いタイミングで参加できるので、ぜひ一度遊びに来てください。 詳しくはこちら:はたらく部 | 放課後集まる、未来の選択肢。高校生のうちからビジネススキルを身につけよう高校生の頃から身につけておくとよいビジネススキルや、学び方について解説しました。既に働いている方は当然かもしれませんが、今後社会に出て働くうえで最低限のビジネススキルは必須です。ビジネススキルは早く身についておいて損はありません。実際に企業にインターンシップに行ったり、ビジネス書籍を読んだり、研修やセミナーに参加したりして、自己研鑽に励みましょう。ぜひ本記事を参考に、ビジネススキルの習得を目指してみてはいかがでしょうか。

READ MORE

alt

【高校生向け】自分に向いてる仕事が見つかる5つの適職診断

ナレッジ

自分に向いてる仕事がわからない高校生に本当に試してもらいたい、5つの適職診断を紹介します。適職診断の結果を仕事選びに活かしたり、自分に本当に向いている仕事を見極めたりするためのコツも解説します。高校生は進学か就職か、進学にしても就職にしてもどんな分野に進むのかを決めなければならない大切な時期です。そのために今すぐできる8つの方法を紹介しますので、できることから試してみてください。自分に向いてる仕事がわからない高校生に試してほしい、適職診断5選自分にどんな仕事が向いてるのか検討もつかないというなら、適職診断を受けてみましょう。適職診断は向いてる仕事をピックアップしてくれるだけでなく、性格や能力などの「自分の特性」も分析してくれます。これをヒントに、向いてる仕事を探しやすくなるでしょう。自分に向いてる仕事がわからないと悩む高校生に、特に試してほしい適職診断を、5つ紹介します。適性ややりがいから詳しく自己分析「日本の学校 適職診断」「日本の学校 適職診断」は全163問からなるとても詳しい適職診断です。質問は「パーソナリティチェック」「潜在能力チェック」「やる気・生きがいチェック」の3つに分かれ、性格や能力、何にやりがいを感じるのかをくわしく分析できます。自分の能力や価値観などの軸から、どんな仕事が向いているのかをピックアップしてくれます。「能力を活かせる仕事に就きたい」「とにかくやりがいを重視したい」など、自分らしい働き方を探したい高校生にぴったりです。日本の学校 適職診断 たった10問で性格と適性を診断「マナビジョン 適職・適学診断」「マナビジョン 適職・適学診断」はたった10問の質問に答えるだけで、性格や適性を診断できるサービスです。診断は「性格診断」と「適性診断」に分かれています。性格的に向いてる仕事と、興味関心や得意なことから適性がある仕事をそれぞれ診断してくれます。向いてる仕事だけでなく、自分の性格や特性をグラフとテキストで教えてくれるのもポイントです。自分について理解することで、仕事選びもしやすくなるでしょう。マナビジョン 適職・適学診断 具体的な質問で答えやすい「ハリケンナビ 高校生のための適職発見」「ハリケンナビ 高校生のための適職発見」もたった10問の質問に答えるだけのお手軽な適職診断ですが、質問内容が「あなたが死んだ時、墓石に刻まれたい言葉は次のうちどれですか?」「ついつい日常生活でやってしまうことは?」などと、ユニークで具体的です。他の適職診断ではどの選択肢を選ぶか迷ってしまう高校生でも、自分に当てはまる答えをスムーズに選んでいけるでしょう。診断結果では客観性や分析力などの自分の強み一覧と、特徴や適職について具体的なコメントが表示されます。どんな仕事が向いてるのかを、能力と関心の両面から教えてくれます。ハリケンナビ 高校生のための適職発見 自己分析と他己分析ができる「アクセス ネクステージ 親子で考える17歳の進路」「アクセス ネクステージ 親子で考える17歳の進路」は、自分の好きなことや興味のあることから適職診断ができる「自己診断」と、両親や友だちに自分を分析してもらえる「他己診断」ができる診断サービスです。自己診断(ぽいぽいぽんっ!)では自分の好きなことを「将来趣味として取り組みたいか」「仕事として取り組みたいか」に分類していき、適職をピックアップします。仕事にすべき「好き」と、仕事にすべきでない「好き」を整理できる、ちょっと変わった適職診断です。他己診断(たこしん!!)では「聞き上手」「協調性がある」などの要素のなかから、自分に当てはまるものを選んでもらいます。自分では気付いていない強みを見つけたり、その強みを活かせる仕事を探したりできるでしょう。アクセス ネクステージ 親子で考える17歳の進路 性格特性・長所・適職がまとめてわかる「ベネッセ教育情報 職業適性診断」「ベネッセ教育情報 職業適性診断」は興味関心と能力の2つの観点から、向いてる仕事をピックアップするサービスです。診断は前半と後半に分かれ、前半では自分の関心がある分野や価値観を、後半では能力や性格から自分の適性を明らかにします。自分の興味関心や価値観、能力などから適職をピックアップしてくれる、総合的な診断サービスです。ベネッセ教育情報 職業適性診断自分に向いている仕事がわからない高校生に試してほしい、今すぐできる4つのこと「適職診断で出てきた仕事がしっくり来ない」「診断でわかった自分の特性を、仕事選びにどう活かしたらいいのかわからない」ということもあるでしょう。そんな高校生にぜひ試してほしい、自分に向いてる仕事を探すためにできる4つのことを紹介します。適職診断で出てきた仕事について調べてみるまずは適職診断で出てきた仕事について調べてみましょう。たとえば適職診断で「インダストリアルデザイナー」と出てきたら、「インダストリアルデザイナーとは」「インダストリアルデザイナー なるには」のように検索してみます。「建築士」「弁護士」のような、仕事内容がイメージできる職業についても一度調べてみましょう。その仕事にはどんな工程がありどんな能力が求められるのか、どんなやりがいがあるのかなどを知ることで、自分に向いてる仕事かどうかを考えやすくなります。適職診断で出てこなかったが興味のある仕事について調べてみる適職診断で出てきた仕事だけが、自分に向いてる仕事ではありません。将来やってみたい仕事があるなら、その仕事についても調べてみましょう。適職診断の結果は参考程度にとらえ、それよりも「自分がやりたいこと」を大切にすべきです。診断でわかった自分の特性や能力から、向いてる仕事を探してみる診断を受けることで「協調性がある」「独創的」など、自分の特性や能力が見えてくるでしょう。「独創的な人 向いてる仕事」のように検索して、特性や能力を活かせる仕事を探してみるのもおすすめです。診断結果を家族や友だちに見せて、アドバイスをもらう診断結果を家族や友だちに見せてみることで、自分では気付けなかったことに気付けることもあります。たとえば「独創的な人」と診断されたとしましょう。どんなところが独創的なのか、人と違うのか、自分ではなかなか見つけられないものです。診断結果の適職一覧を家族や友だちに見せてみることで、「こういうところがこの仕事に向いてるよね」「この仕事は言うほど向いてないと思うな」などとアドバイスがもらえることもあるでしょう。 自分に向いてる仕事を見極めるために、高校生のうちにやっておきたい4つのこと適職診断を受ければ、自分にどんな仕事が向いてるのかがぼんやりとわかるでしょう。しかし、適職診断で出てきた仕事が本当に向いているとは限りません。「やってみたい仕事があるのに、診断では出てこなかった」ということもあるでしょう。適職診断は仕事選びのヒントにはなりますが、自分に向いてる仕事を見極めることまではできません。自分に向いてる仕事を見極めるために、高校生のうちにやっておきたい4つのことを紹介します。長期のアルバイトで自分の長所や特性を探してみる自分が仕事に対して何を求めているのか、どんなことにやりがいを感じるのかを知るには、実際に働いてみるのがいちばんです。高校生のうちからアルバイトをはじめ、自分にはどんな仕事が合っているのかを考えてみましょう。アルバイトを続けていると、「この作業は楽しい、楽しくない」「自分は意外と愛想が良くて、お客さんに好かれるようだ」「後輩に仕事を教えるのが得意」など、自分の長所や特性が見えてくるはずです。単発バイトでいろいろな仕事を体験してみる自分に向いてる仕事を探すには、その仕事を実際にやってみるのがいちばんです。夏休みや冬休みだけ短期バイトをしてみたり、「タイミー」や「ネクストレベル」などの単発バイトサービスを使って1日だけ働いてみたり、いろいろな仕事を体験してみましょう。仕事に関する本や小説を読んでみるいろいろな職業について紹介している「仕事図鑑」のような本を読めば、世の中にはどんな仕事があるのか、それぞれの仕事のやりがいや将来性について手っ取り早く知ることができるでしょう。このような本は「仕事図鑑 高校生」と検索すれば、たくさん見つかります。主人公が社会人の小説を読んでみるのもおすすめです。小説を読むことで、主人公の人生や考え方を追体験できます。小説は取材をしたうえで書かれていることも多く、主人公が働いているシーンを読むことで、その仕事がどんな仕事か想像することができます。いろいろな職業の大人と話をして、仕事のやりがいについて考えてみる実際に働いてみる以外にも、仕事や職業について深く知る方法があります。いろいろな職業の大人と話してみることです。その職業がどんな仕事なのか、何にやりがいを感じているのか、実際にその仕事をしている人に聞いてみるのです。まずは自分や友だちの両親、お正月やお盆に会える親戚などに仕事について聞いてみるといいでしょう。アルバイトをしているなら、社会人のアルバイト仲間に「他にもお仕事をされているんですか?」と聞いてみるのもおすすめです。自分に向いてる仕事に就くために、高校生のうちからキャリアプランを立てよう適職診断で自分に向いてる仕事が見えてきたら、高校生のうちに、卒業後のプランを立てましょう。将来どんな仕事に就きたいのか、その仕事でどんなキャリアを歩んでいきたいのか、具体的なプランを立てるのです。同じ仕事に就くとしても、ライフワークバランスを重視したい人とバリバリ働いてどんどん出世していきたい人では、キャリアプランが異なるはずです。その仕事に役立つ資格やスキルについて調べ、それをいつ、どうやって身に付けるのかもプランに組み込みましょう。自分に向いてる仕事がわからない高校生は、まずは適職診断を受けてみよう進路をこれから決める高校生には無限の可能性があります。大学生は学校で学んだことを軸に仕事を選ぶことになりますが、高校生は進学して何を学ぶのかをこれから決められます。進学せず早めに働きはじめてスキルアップ・キャリアアップを目指すのもいいでしょう。それ以前に「自分に向いてる仕事がわからない」という高校生は、自分にはどんな仕事が向いてるのか、どんな風に働いて生きたいのか検討もつかないなら、まずは適職診断を受けてみるのがおすすめです。自分でも気付いていない特性や能力についても分析できる適職診断は、何かのヒントにはなるはずです。適職診断の結果を参考に、実際に働いてみたり身近な大人と話してみたりして、自分に向いてる仕事ややりたい仕事を探していきましょう。

READ MORE

alt

【必見】高校生の将来の夢は?なりたい職業ランキングTOP10

ナレッジ

高校進学と同時に、大学へ就職するのか、それともどこかの企業に就職するのか迷うこともあると思います。実際、高校卒業後の進路選択はこれから充実したキャリアを送るうえでとても大切です。高校を卒業したあとに、自分が叶えたい将来の夢に向けてコツコツと努力することはとても大切です。そこで本記事では、男女別にみた高校生のなりたい職業について紹介します。また、やりたいことが見つかっていない人に向けて、将来の夢を探すための方法やポイントについて解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。 【男女別】高校生のなりたい職業ランキングとは?実際に今の高校生はどんな職業になりたいのでしょうか?2022年12月に、日本全国の高校生を対象にLINEリサーチが行った、なりたい職業の調査結果をご紹介します。それぞれ男女別に紹介しています。今の高校生がどんな職業に就きたいのかを確認してみてください。 男子高校生がなりたい職業ランキングTOP10まずは男子高校生のなりたい職業ランキングTOP10を発表します。 順位職業1位国家公務員・地方公務員2位システムエンジニア・プログラマー3位機械エンジニア・整備士4位教師・教員・大学教授5位事務職・営業職6位ゲーム業界7位警察官・消防官・自衛官7位(同率)設計者・開発者・工業デザイナー9位学者・研究者10位医師10位(同率)公認会計士 男子高校生がなりたい職業ランキングで堂々の1位に輝いたのは「国家公務員・地方公務員」です。続いて2位には「システムエンジニア・プログラマー」、3位には「機械エンジニア・整備士」となっています。 女子高校生がなりたい職業ランキングTOP10続いて、女子高校生がなりたい職業ランキングTOP10を発表します。1位〜10位までの結果は以下のようになっています。 順位職業1位国家公務員・地方公務員2位看護師3位教師・教員・大学教授4位保育士・幼稚園教諭5位事務職・営業職6位臨床検査技師・診療放射線技師6位(同率)栄養士・管理栄養士6位(同率)薬剤師9位心理カウンセラー・臨床心理士10位シェフ・パティシエ・料理人 女子高校生がなりたい職業ランキングで1位に輝いたのは、「国家公務員・地方公務員」で、男子高校生と同じ職業でした。2位は「看護師」で、男子高校生にはランクインしていない職種が上位に。3位は「教師・教員・大学教授」で、こちらは男子高校生では4位でした。 男女ともに公務員が人気の理由とは?先述したように、高校生のなりたい職業ランキングを見てみると、男女ともに第1位が「国家公務員・地方公務員」となりました。なぜ男女ともに公務員が人気なのでしょうか。大きく3つの理由が考えられます。ひとつずつ解説します。 1.安定している公務員が人気の理由のひとつが、他の職種に比べて安定しているからです。民間企業の場合、世の中の景気によってリストラされたり、業績に応じたボーナスが下がったりする恐れがあります。一方公務員は世の中の景気に左右されづらく、不祥事を起こさない限りはリストラされるリスクも低いです。近年では新型コロナウイルスが流行ったことからも、この先なにが起こるか分かりません。そういった状況からも、より安定した職種を求めている人が多いことが分かります。 2.福利厚生が充実している公務員は福利厚生が充実しているのも人気の理由のひとつです。長い人生において、結婚や出産、家族の介護など何が起こるか分かりません。そういったときに、公務員は手厚い保障を受けられることも、人気の理由の要因と言えます。 3.社会への貢献度が高い公務員は社会への貢献度が高いため、社会に対して少しでも貢献したいと考えている人には憧れの職種になります。実際に公務員の仕事は直接的な売上貢献にはならなくとも、人々が生活をするうえでは欠かせない業務を担っているため、責任感と使命感をもって働ける点が魅力的です。 将来の夢を見つけるための5つの方法ここからは、将来の夢を見つけるための5つの方法について解説します。将来やりたいことがまだ見つかっていないという方はぜひ、試してみてください。 1.自分の好きなことから探す自分の好きなことを軸に、将来の夢ややりたいことを探してみる方法です。好きなことは誰しも熱中して取り組めるはずです。例えばデザインをするのが好きな場合には、デザイナーになるための専門学校に行ってもいいでしょう。まずは好きなことを紙に書き出して、それがなぜ好きなのかを深掘りして考えてみることで、自分が将来本当にやりたいことが見つかる可能性が高まります。 2.得意なことから探す自分自身が得意なことから仕事を探すのも、おすすめの手段です。得意なことを仕事にすることで、より自分の良さが発揮されやすく、重宝される人材になります。ただし、何が得意かは、いろいろと試さないと分からないこともあるので、高校生のうちから積極的に何事にもチャレンジしましょう。 3.憧れるものから探す自分が憧れている人を想像して、そこから逆算して将来の夢を考えてみてもいいでしょう。憧れのブランドや著名人を思い浮かべ、それらと携わることができる業界や仕事は何なのかを調べることで、将来の夢を考える際の参考となります。 4.理想の姿から探す自分のありたい姿を軸にして、それを叶えるために仕事を選ぶ方法です。例えば場所にとらわれずに働きたい場合には、パソコン1台で働ける完全リモートワークの仕事を探してみたり、身体を動かすのが好きな人はスポーツ系の仕事を探したり、などです。まずは自分の理想のライフスタイルやありたい姿について考えてみると良いでしょう。 5.新しいことに挑戦する積極的に新しいことにチャレンジすることで、やりたいことや将来の夢が見つかる可能性があります。特に高校生はまだ年齢も若く、感性も豊かで未経験なこともたくさんあるはずなので、未知の物事へのチャレンジは有用です。 高校生が将来自分の夢を叶えるための手順3つ高校生が将来自分の夢を叶えるために必要な手順は、主に次の3ステップです。 1.自己分析をしてみるまずは自分は何が好きで、どんなことが得意なのかしっかりと自己分析しましょう。自分自身と向き合い、自己分析をすることで、本当にやりたいことや将来のビジョンが明確になります。 2.将来の夢を叶えるために必要なことを理解する自己分析をして、自分の将来の夢ができたら、それを叶えるために必要なことを理解しましょう。何をすればその夢が叶えられるのか、ひとつずつ丁寧に掘り下げていきます。例えば美容師になりたいのであれば、美容師の免許取得が必須になりますし、料理人を目指すなら調理師免許の取得が必須になります。自分の夢を叶えるために必要な条件を、入念にリサーチすることが大切です。 3.将来の夢を叶えるために必要なスキルを身につける最後に、将来の夢を叶えるために必要なスキルを身につけましょう。スキル習得のための勉強は、早く始めて損はありません。自分の夢を叶えるために少しずつ努力し続ける必要があります。スキルを身につけることで、将来の夢に近づくのはもちろん、人生の幅も広げることができます。 高校生の将来の夢を叶えるために努力しよう高校生がなりたい将来の夢TOP10や将来の夢の見つけ方について解説しました。高校生のなりたい職業ランキングでは、男女ともにそれぞれ1位は「公務員」だということが分かりました。また、将来の夢がない人はぜひ、高校生のうちから積極的に新しいことにチャレンジし、自分自身はなにが好きで何が得意なのかを理解していくことが大切です。

READ MORE

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  • TOP
  • はたらく部Log
  • 専門学校卒は学歴に書ける?学歴の書き方テンプレートを紹介