まずは無料体験

お知らせNews

中高生100名以上の中から選ばれた10チームによるプレゼン大会「HAJIMARI FES 2025」を開催しました!

目次目次

    中高生向けキャリア探究サービスを運営する株式会社RePlayceは、2025年3月30日、中高生100名以上の中から選ばれた10チームによるプレゼン大会「HAJIMARI FES 2025」を開催いたしました。
    中高生向けキャリア探究「はたらく部」と、2025年4月開校する通信制高校サポート校「HR高等学院」の1期生による「学校を創ろう!プロジェクト」に参加している中高生が出場しました。テーマは「自分の成し遂げたい夢」「世の中を改革するビジネスプラン」など中高生にしか出せない“でかいこと”です。
    本イベントは、現地&オンライン配信のハイブリット形式で開催しました。学生たちの熱い想いに、審査員3名をはじめ多くの社会人が真剣に耳を傾けました。

    イベント概要

    HAJIMARI FES 2025

    日時: 2025年3月30日(日)15時25分~17時
    プログラム:
    12:30 受付開始
    13:00-15:00 プログラムⅠ「中高生の夢ピッチ」
    15:10-16:00 プログラムⅡ「新規事業ピッチ」
    16:10-16:35 ゲストセミナー
    16:40-16:50 表彰式
    17:00- イベント終了
    16:45- 結果発表&コメント&表彰式
    17:00 イベント終了
    会場:
    東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目26−28 ドコモ代々木第2ビル
    (アクセス)JR代々木駅より徒歩3分、JR新宿駅より徒歩5分
    イベントページ:
    中高生100名以上の中から選ばれた10チームによるプレゼン大会「HAJIMARI FES 2025」開催!

    イベント開催の背景

    「若者が大きな夢を語る」
    今の日本に足りないことの一つです。夢を語れば笑われ、現実を押し付けられる。そんな現状を変えたいという思いから、HAJIMARI FESは企画されました。
    夢を語ること。人の夢を笑わないこと。これだけで日本の未来はより良い方へ変わっていくと信じています。
    当日は、登壇者の高校生が大勢の学生や社会人の前で夢を語ります。人生で初めて人前でプレゼンする人もいます。そんな彼らが大きな夢を語り、人生の大きな一歩を踏み出すのがこのイベントです。
    私たちは、このイベントを通して、子どもたちが安心して夢を語れる日本を創ります。

    プレゼンテーション

    プレゼンテーションは、「中高生の夢ピッチ」と「新規事業ピッチ」の2つのテーマで行いました。

    登壇者一覧

    テーマ「高校生の夢ピッチ」
    エイト:「夢」
    いちじょー:「白石産の海産物をつくろう」
    ゆうと:「スケーター向けのファッションブランドを作りたい」
    かのん:「病気中に幸せのひとときを」
    あやか:「幸せの基準って何?」
    ハルト:「お城を用いた地域創生」

    テーマ「大学生登壇」
    よよっしー:「筋肉クイズ Pump Quizの紹介」

    テーマ「新規事業ピッチ」
    ゆいか:「アフリカの社会問題を解決するソーシャルビジネス」
    かっちゃん:「廃棄わさびの世界進出〜再利葉プロジェクト〜」
    こいけん:「カラオケ外語学習アプリKaraoke Study」
    しょー:「PetFit~バーチャルペットと「楽しく、楽に」健康管理を行えるアプリ」

    プレゼンの一部をご紹介

    イベントでは、現地とオンラインで合計11人の高校生と大学生が登壇しました。現地で登壇した学生も、オンライン参加の学生も熱意あるプレゼンを披露し、会場では大勢の学生や社会人が、中高生の熱い想いに耳を傾けました。

    あやかさんは、「幸せの基準って何?」という問いから、幸せだと感じることや幸せの基準を考えました。選んだテーマは、中高生の夢ピッチ。100人を対象ににアンケートを行い、身近な幸せを認識できている人が少ないという結果から、身近なことを幸せだと感じられるイベントを提案しました。

    同じく中高生の夢ピッチで登壇したいちじょーさんは、小学生の頃から地元の宮城県白石市で市長になることを目指しています。「白石産の海産物をつくろう」をテーマに、将来市長になったら実行したい事業アイデアを語ってくれました。

    いちじょーさんの発表は「夢を語れ!!グランプリ」にて見事優勝しました!

    かっちゃんは、新規事業ピッチで登壇。学生2人で考えた「廃棄わさびの世界進出〜再利葉プロジェクト〜」を提案しました(1名は当日欠席となりました)。食品ロスに興味を持ち、わさびの葉の廃棄に焦点を当てて、企業の協力の元「葉香」というお香を開発。ビジネスモデルを作成し、本格的な事業計画を発表しました。

    同じく新規事業ピッチで登壇したしょーさんは、バーチャルペットと健康管理が行えるアプリ「PetFit」の事業を提案しました。このアプリでは、従来の健康管理アプリにある基本的な機能に加えて、 プラスして「バーチャルペットとの生活機能」と「AIによる簡単入力と健康サポート」を実装。自身の経験を元に、健康管理のモチベーションを上げる方法を考えました。

    こいけんさんも新規事業ピッチで登壇しました。プレゼンでは、カラオケ外国語学習アプリ「KARAOKE STUDY」を提案。多くの人が経験したことのある言語学習の挫折を課題として、K-POPや洋楽を使って楽しく学べる方法を考えました。

    「好きな曲で楽しく学ぶ」を目指したこいけんさんの発表は「新規事業ピッチ グランプリ」にて優勝しました!

    イベントを終えて、企画者メッセージ

    「若者が大きな夢を語る」
    今の日本に足りないことの一つだと感じています。夢を語れば笑われ、現実を押し付けられる。そんな今の日本を変えるためにこのイベントを企画しました。
    当日の登壇では高校生が夢や新規事業をテーマに内なる想いをプレゼンしてくれました。プレゼンしている姿は素直にかっこよかったです。準備の段階から何度も修正を重ねて、当日のたった5分のために全力を注いだことはきっと彼らにとって今後武器になると信じています。
    HAJIMARI FESは来年も開催します。今年の規模をすべての面で越えられるようなイベントを目指し企画をします。
    ぜひ来年も学生の応援にお越しください。

    審査員のご紹介

    奥原 ゆきの氏 株式会社bieno CEO
    高校時代より大手化粧品会社の商品開発に参画し、マーケティングやイベントの企画・運営などを学ぶ。大学2年時にミス慶應SFCコンテストにてグランプリを受賞。 若い世代ならではの力を発揮できる社会を目指して、21歳で株式会社bienoを設立。大学生を中心としたZ世代向けのブランディング・企画・プロモーションを得意とする。めざましテレビなどのTV出演や若い世代のトレンドに関する執筆など幅広く活躍。 チアリーディングを16年間行っており、高校では全国大会準優勝やチームキャプテンも経験。 モットーは「人生根性。できるまでやる」

    岩元 美智彦氏 株式会社JEPLAN 代表取締役会長
    1964年鹿児島県生まれ。2007年1月、日本環境設計(現JEPLAN)を設立。資源が循環する社会づくりを目指し、リサイクルの技術開発だけではなく、メーカーや小売店など多業種の企業とともにリサイクルの統一化に取り組む。2015年アショカフェローに選出。著書『「捨てない未来」はこのビジネスから生まれる』(ダイヤモンド社)

    山本 将裕 はたらく部代表/株式会社RePlayce 代表取締役CEO
    2010年にNTT東日本に入社。2015年NTTグループ内組織活性有志活動「O-Den」を組成。NTTドコモでは「ドコモアカデミー」学長に就任。2022年はたらく部を立ち上げ、2023年経済産業省「第13回キャリア教育アワード」優秀賞を受賞。2024年4月株式会社、RePlayceを設立。

    司会者のご紹介

    関田 侑莉子さん
    2002年沖縄県生まれ、北海道出身。大学一年次よりスポーツ実況を担当し、フリーアナウンサーとしてのキャリアをスタート。現在はアリーナMCや番組リポーター、ナレーション、司会業など、多岐にわたり活動中。在学中に様々なプロスポーツイベントのスタッフを経験した経歴から、現在は演出進行管理や原稿制作といったイベントプロデュースにも意欲的に取り組んでいる。

    協賛企業のご紹介

    多大なるご協力を賜り誠にありがとうございました。おかげさまで、今回のイベントを盛況のうちに終えることができました。

    合同会社Circular Thanks

    2023年の5月に山形県米沢市に設立されたベンチャー企業。 創業メンバー全員が20代前半で従業員も全員20代で構成されている。 若者ならではのクリエイティブさとエネルギッシュさで、大好きな山形県に抜本的な革命をおこし、 地元山形から全世界にありがとうの循環を生み出す活動に取り組む。
    公式サイト https://circularthanks.com

    株式会社CHINTAI

    住まいに関するメディア企画や制作、運用、セールス、プロモーションなどを手がける企業。賃貸物件の検索や不動産会社への相談などを行うサービス「CHINTAI」を運営している。『住まい』『お部屋』をベースに、Webメディアを中心としたさまざまなサービスやコンテンツを提供している。暮らしを豊かにするために、メディアの枠にとらわれないリアルなサービスも展開。
    公式サイト https://www.chintai.jp

    この記事をシェアする

    • Twitter
    • Twitter

    この記事を書いた人

    はたらく部 編集部

    イベント開催時など、はたらく部の活動をお知らせします。

    関連記事

    • 中高生100名以上の中から選ばれた10チームによるプレゼン大会「HAJIMARI FES 2025」開催!

    • RePlayce、鹿島建設と高校生向けワークショップを実施~地域課題を解決しながら、街づくりに挑戦~

    • 渋谷のど真ん中に「はたらく部」「HR高等学院」が登場!高校生が企画・制作した広告クリエイティブ掲載

    • TOP
    • ニュース
    • 中高生100名以上の中から選ばれた10チームによるプレゼン大会「HAJIMARI FES 2025」を開催しました!