まずは無料体験

お知らせNews

alt

サービス

中高生むけキャリア教育「はたらく部」、企業課題解決コースを導入!参画企業を募集

「はたらく部」では、2022年12月から2023年3月の4ヶ月間、通常のセッションに加えて「選択型コース」を導入しました!選択型コースは、「企業課題解決型コース」と「スキルアップコース」の2つから選べて、月3コマのオンラインセッションのうち、1コマをコースセッションとして受講できるものです。4ヶ月にわたるコース受講期間を経て、最終日である3月20日、考えたアイデアをプレゼンしました。この記事では、「企業課題解決型コース」の様子をレポートいたします。企業課題解決型コースとは協力企業からいただいたミッション(課題)を解決するアイデアをチームで考え出してもらう、ちょっぴりチャレンジングなコース。実際にある企業のビジネス課題に取り組み、解決するアイデアを考えます。1回目のセッションは企業様からのお題発表+チームに分かれて課題を深堀ってもらいました。2回目は、深堀した課題を「本当にそうなのか?」を確かめるためにユーザーヒアリングを実施してもらい、ユーザーの”リアルな声”を聞いてもらいました。3回目のセッションは、これまででわかった内容やアイデアを整理し、下村さんに提案するためのプレゼン資料を作成してもらいました。セッション外の時間にも、定期的に部室に集まって議論を深めたり、親や友人、知人にヒアリングをするチームもいれば、自身でポストコーヒーを購入してみたり、4カ月間チームやり方はそれぞれでしたが、プロジェクトを進めようと真摯に頑張っていました!■Post Coffeeのご紹介

READ MORE

alt

サービス

「はたらく」へのイメージが変わった!早稲田実業学校高等部の探究学習プログラムレポート

「はたらく部」は、早稲田実業学校高等部で総合的な探究に取り組む「早実セミナー」の時間に、アントレプレナーシップ教育の一環で、「探究学習プログラム」を実施しました。2023年4月24日、出前授業の形式で行われたワークは、「はたらく部」と中高生向けのアントレプレナーシップ教育プログラム「起業ゼミ」を運営する株式会社ガイアックスが連携して取り組む「探究学習プログラム」(※)の最初の事例となりました。(※)「探究学習プログラム」は、2023年3月から全国の中学校・高校50校を対象に「はたらく部×起業ゼミ」として無償提供を行うプロジェクト。2020年より全国の中高生向けにアントレプレナーシップ教育プログラム「起業ゼミ」を実践してきたガイアックスと、バーチャル空間で社会人コーチと同世代の熱い仲間と社会について考えを深める中高校生向けキャリアのオンライン部活「はたらく部」を通して社会と学校の接点をつくってきたAlphaDrive・NTTドコモがそれぞれの強みを活かし、より教育的価値の高いプログラムを提供するもの。現在もプログラムにご参加いただける学校を募集しております。興味のある学校関係者様は本ページの下部にあるフォームよりお申し込みをお願いします。「早実セミナー」での探究学習プログラムレポート登壇した「はたらく部」代表の山本の自己紹介では、はたらく上で大切にしていることとして「人と人をつなぐ場で、エンパワーメントさせること」「挑戦することが応援される場を作ること」などを軸にしていると述べました。場をつくることや、人をつなげて何かを生み出すことが好きで、得意であるという自分の強みを生かして、プロジェクトを作っています。最初に話されたのは「はたらくことってどんなイメージ?」というもの。何人かからは「苦労に見合ったお金を稼ぐこと」「お金をもらうため時間や労力を使う大変なこと」などの声が上がりました。どうやら、みなさん何となく大変そうなイメージを持っているようです。

READ MORE

  1. ...
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  • TOP
  • ニュース
  • 中高生むけキャリア教育「はたらく部」、企業課題解決コースを導入!参画企業を募集