まずは無料体験

Blog

alt

【高校生必見】仕事で活かせるプレゼンスキルを身につけるには?

ナレッジ

高校・大学生活を送っていると、あるテーマについて資料を作って発表するプレゼンテーションの機会も少なくありません。そこで必要となってくるのが、大勢の人の前で上手く発表するプレゼンスキルです。プレゼンスキルは社会人になってからも求められる場面が多いため、高校生や大学生のうちに身につけておくと将来とても役立ちます。本記事では、高校生のうちから将来仕事で活かせるプレゼンスキルの習得方法や、プレゼンスキルを上達させるためのステップについて解説します。プレゼンスキルを伸ばしたい方は必見の内容となっているので、ぜひ最後までお読みください。プレゼンスキルが重要な理由3つなぜプレゼンテーションスキルが重要なのでしょうか?主な理由は大きく3つあります。1.ビジネスにおいて欠かせないからプレゼンスキルはビジネスにおいて欠かせません。自社の商品やサービスを他社やお客さんに売り込む際に、必ずと言っていいほどプレゼンテーションが求められるからです。例えばA社とB社が似たような製品を売っている場合、プレゼンテーションのよしあしが選ばれる理由に直結することもあります。2.自分自身をしっかりとアピールするため上司や部下に自分自身を積極的にアピールするうえでも、プレゼンスキルは必須です。例えば、新しい部署が新設されたり、追加で業務ができたときに、誰にお願いするかは非常に重要です。そういった場面のときに、自分自身がなぜやりたいのか、どのように貢献できるのかを伝え、逆に、誰かにお願いする際には、なぜその人にやって欲しいと考えているのか、といったアピールにもプレゼンスキルが役立ちます。3.自分の成果をしっかり相手に伝えるため自分の成果をしっかりと相手に伝えるために、プレゼンテーションスキルは欠かせません。これまでに自分が行った活動や仕事内容を、端的に正確に伝えることで、自分自身への正当な評価につながります。せっかく丁寧に仕事をしていたとしても、伝え方が悪ければ損をしてしまう可能性があります。 良いプレゼンとは?良いプレゼンテーションとはなんなのでしょうか?より良いとされるプレゼンテーションの特徴は3つあります。1.内容が簡潔でわかりやすいより良いプレゼンテーションをするには、資料の内容が簡潔でわかりやすいことが大切です。資料内の文章や説明が長いと、聞いている側はプレゼンの要点がどこにあるか分かりづらく、途中で飽きられてしまう可能性があります。そのため、プレゼンの内容をなるべく簡潔に伝える工夫をすることが大切です。2.主張が明確になっているプレゼンテーションをするうえで、自分の主張したいことははっきりと伝えましょう。主張したい事柄を強調していないプレゼンは、自分が本当に伝えたいことが上手く伝わらなかったり、誤って伝わってしまったりといったリスクが生じます。プレゼンテーションは自分の意思や意見、やってきたことなどを伝える場なので、はっきり自分が伝えたいことを主張することが重要です。3.説明が聞きやすく理解しやすいはきはきと喋ったり、適切な声量で伝えたりといったことを意識すると、プレゼンテーションを聞いている側は聞き取りやすく、内容も理解しやすいです。自分が思っていることや主張したいことを相手に届けるためにも、喋り方や声量にも工夫して話すことが大切です。高校生が磨くべきプレゼンスキル3つ続いては、高校生が磨くべきプレゼンスキルについて解説します。プレゼンテーションのスキルはたくさんありますが、最低限下記の3つを習得しておきましょう。1.傾聴力プレゼンスキルと聞くと「人前に立ち、スライドを使いながら自分の考えやアイデアを伝える力」というイメージが思い浮かぶ人は多いでしょう。これは間違いではありませんが、自分が話すだけがプレゼンではありません。相手の話を聞いたり反応を見たりしながら伝え方を変える力も欠かせません。そのために必要なのが傾聴や観察の力です。傾聴とは相手の話を真摯な姿勢で「聴く」ことです。耳だけでなく目線や身振りも使い「私はあなたの話を真剣に聴いていますよ」ということを伝えたり、相手の様子を観察して相手のことを理解したりします。信頼関係を築きながら相手の本音を引き出していくためのスキルで、もともとはカウンセリングでよく使われていましたが、最近ではビジネスシーンでも活用されています。1対1での対話に役立つスキルで、営業活動や商談の場ではもちろん、マネジメントやプライベートシーンにも活用できるでしょう。高校生のうちから相手の話を真剣に聴く姿勢を身につけることで、社会に出てからも円滑なコミュニケーションができるようになるはずです。2.人前で話す力人前で話す力も、これから生きていくうえでとても大切です。社会に出てからはもちろん、高校生活のなかでも人前で話す機会は少なからずあるはずです。社会に出ていきなり人前で話すことになったときに、慌てずにしっかりとプレゼンできるようになるためにも、学生のときからなるべく場数を踏んで、慣れておくことをおすすめします。3.論理的思考力さまざまな物事について論理立てて考える、論理的思考力も高校生のうちから磨いておきましょう。日常生活にあるあらゆる物事やできごとについて、なぜそうなっているのかを自分の頭を使って考えたり、友達と議論をしたりすることをおすすめします。日常生活の身の回りの何気ないことに対して「なぜ?」と疑問を持って答えを考えてみることで、論理的思考力は少しずつ鍛えられるので、ぜひすぐに取り組んでみてください。高校生がプレゼンテーションスキルを磨く方法3ステップ最後に、高校生がプレゼンテーションスキルを磨くための3ステップについて解説します。【ステップ1】お手本とするプレゼンテーションをたくさん見るまずは自分がお手本にしたいプレゼンテーションを探して見つけてみましょう。尊敬する人がいれば、その人が実際に行っているプレゼンテーションを真似てみるのもおすすめです。お手本となるプレゼンテーションの探し方として、YouTubeでの検索や、検索エンジンの活用がおすすめです。【ステップ2】本番を意識してたくさん練習してみるお手本となるプレゼンテーションを見つけたら、それを真似してたくさん自分で練習することが大切です。そのためにまず、お手本となるプレゼンテーションの良かった点を紙に書き出すなどして言語化してみましょう。そのうえで、良かった点を意識しながらプレゼンテーションの練習をします。練習時には、可能であればビデオ録画をしておきましょう。後から自分のプレゼンテーションを振り返る際に役立ちます。何度も練習を繰り返すことで、確実にプレゼンテーションスキルを伸ばすことができます。【ステップ3】学校内外で行われている各種プレゼンテーション大会に参加してみるある程度プレゼンテーションスキルが上達したと感じたら、実際に学校内外で開催されている各種プレゼンテーション大会に応募して出場してみましょう。プレゼンテーション大会の緊張感は特別です。いつもの練習では味わえない独特の雰囲気が漂っており、実際にその中でプレゼンテーションをすることで経験値はもちろん自信も身につきます。大会で賞を受賞すれば、自分の実績にもなります。高校生のうちからプレゼンテーションスキルを身につけておこう良いプレゼンテーションの特徴やプレゼンテーションスキルの身につけ方などについて解説しました。プレゼンテーションスキルを身につけることで、自分が本当に伝えたいことを、相手に誤解なく伝えられるようになります。また、自分自身の正当な評価にもつながります。高校生のうちから少しずつプレゼンスキルを身につけていくと、将来必ず役に立つのでぜひ少しずつトライしてみてください。

READ MORE

alt

【高校生必見】若い頃から身につけておくべきビジネススキルとは?

ナレッジ

社会に出て活躍するためには、最低限必要のビジネススキルが必要です。大学生や社会人はもちろん、高校生のうちからビジネススキルを学んでおくことで、高校卒業後の進路選択の幅が大きく広がります。そこで本記事では、高校生のうちから身につけておくと、将来役に立つビジネススキルについて解説します。ビジネスに役立つスキルや視点を身につけるための、高校生におすすめの教育プログラムも紹介します。より早く成長したい方や、高校生のうちから自分でビジネスをしたいと思っている方は必見の内容なので、ぜひ最後までご覧ください。ビジネススキルとは明確な定義はないものの、ビジネススキルとは社会で働くうえで大切な知識やマナーなどを集約したスキルの総称です。ビジネススキルは学校では教えてもらえないため、自ら主体的に動きながら学ぶしかありません。また、ビジネススキルは社会に出てから必ず必要となるため、早めに身につけておくと良いでしょう。ビジネススキルを身につけることで、自分自身の人生の可能性を広げ、選択肢を増やすことができます。 高校生のうちから身につけておくと役立つビジネススキル5つ高校生のうちから身につけておくと役に立つビジネススキルは、大きく分けて以下の5つがあります。1.ビジネスマナー社会人として将来働くうえで絶対に欠かせないのが、ビジネスマナーです。ビジネスマナーは、さまざまなシーンで求められる常識的なマナー全般を指します。ビジネスマナーを理解していないと、仕事先でのお客さんの信頼を失ってしまったり、会社内の自分自身への評価が下がってしまったりするかもしれません。名刺の渡し方や基本的な言葉遣い、挨拶の仕方、上座・下座の理解だったりと、マナー内容は多岐に渡りますが、ひとつずつ習得していくことで、相手に失礼のないふるまいができるようになります。 2.コミュニケーションスキルコミュニケーションスキルも、他者と仕事をするうえで不可欠なスキルです。どんな仕事だろうと、必ず他者が関わっています。そこで適切なコミュニケーションが取れなければ、信頼を失ってしまいます。また、組織に属して働く場合には、より円滑にものごとをすすめるうえでも、適度なコミュニケーションはとても大切です。相手の気持ちを想像する力や、空気を読む力、誤解なく物事を伝える力など、場面に応じたコミュニケーションスキルは必ず身につけておきましょう。 3.基本的なPCスキル高校生のうちから基本的なPCスキルを身につけておくだけで、今後役立つ場面が増えるはずです。関わる職種や業務によっても異なりますが、WordやExcel、Power Pointなどが使えるだけで書類作成や各種データの管理などができるようになり、幅広い仕事で役立ちます。 4.問題解決力問題解決能力は日常生活において、意識を変えて行動することで高められるビジネススキルです。仕事をしていると、必ずといっていいほど何かしらの問題が生じます。その際、社会に出ると、どうしたら解決できるのかを自分の頭で考えて、提案することが求められます。これはなにも仕事だけに限らず、日常生活のなかにもあらゆる問題が潜んでいます。例えば、トラブルで集合時間に遅刻しそうになったり、なにかしら必要なものを忘れてしまったりしたときなどです。そういったときに、いかに問題解決のための改善策を考えられるかどうかがとても大切ですし、それは企業や世間からとても評価されます。そのため、高校生のうちから、身の回りのあらゆる問題に対して意識的に向き合い、問題解決能力を高めておくことが重要です。 5.プレゼンテーションスキルプレゼンテーションスキルを高めておくことで、あらゆる仕事に活かせます。プレゼンテーションスキルとは、しっかりと自分の言葉で、説得力を持たせて話せる力のことです。プレゼンテーションと聞くと、多くの人の前で講演や演説をするイメージを持たれがちですが、大勢の聴衆の前で話すことだけがプレゼンテーションスキルではありません。仕事をしていると、プロジェクトを推し進める際などに、周りの人に対して、論理的に正確な情報を伝える力が必要になります。場合によっては、他者を説得しなければいけない場面もあります。その際に、プレゼンテーションスキルがあると、役に立つのです。 高校生がビジネススキルを身につけるために必要なこと5つ高校生がビジネススキルを身につけるためには何が必要なのでしょうか?大きく分けて、主に5つあります。 1.実務を経験してインプットする高校生に限らず、手っ取り早くビジネススキルを身につけるには、実務を経験してインプットすることが大切です。学校内やバイト先、プライベートで、自分が尊敬していたり、憧れていたりする人がいる場合にはその人の行動をよく観察して、尊敬できる部分を真似てみるといいでしょう。また、普段から意識している行動や言動について聞いてみるのもおすすめです。お休みの日などを利用して、事前に承認を得た上で勉強のために一緒に働かせてもらうのも良いでしょう。 2.研修やセミナーに参加する全国各地やオンラインで開催されている、ビジネススキルやマナーに関する研修やセミナーに参加するのも、有効な手段です。特にオンラインの場合は、時間や場所の制約を受けずに参加でき、かつ場合によっては後から録画視聴で振り返ることもできます。研修やセミナーは少なからず参加費がかかる場合がありますが、ビジネススキルの基礎からしっかりと学べるケースが多い点が魅力です。 3.ビジネス書籍を読むビジネス書をたくさん読むことで、ビジネスの基礎や考え方が学べるのはもちろん、ビジネスに関するあらゆる情報が得られます。高校生・大学生の場合には通学中や学校終わりに、会社員の方であれば通勤中や仕事終わりなどの隙間時間に勉強可能です。自分のペースで少しずつビジネススキルを学びたい人におすすめです。 4.高校生向けのインターンシップに参加する高校生の方であれば、高校生向けに開催されているインターンシップに参加してみるのも良いでしょう。実際に企業に出社し、社員と一緒に働いてみることで、基礎的なビジネススキルはもちろん、働くことの意義や大変さも痛感できます。すでに社会に出ている先輩から話を聞くことでキャリアの幅が広がり、実体験を通してしか得られない学びもあるでしょう。 5.高校生向け教育プログラムに参加するビジネスや働き方について学べる高校生向けの教育プログラムに参加するのもおすすめです。最近はオンラインで参加できるプログラムが増え、放課後の時間を使ってビジネスについて気軽に学べます。たとえば「はたらく部」は全国の中高生が集まる「オンライン部室」のある教育プログラムです。会社員や起業家からYouTuberまで、第一線で活躍するさまざまな職種の現役社会人がコーチとなり、一人ひとりの挑戦や進路形成を後押しします。放課後に参加できるオンライン講義や対話型の実践的なワークショップを通して、生きる力を身につけられるでしょう。オンラインで参加できる無料体験会もあります。全国どこからでも都合の良いタイミングで参加できるので、ぜひ一度遊びに来てください。 詳しくはこちら:はたらく部 | 放課後集まる、未来の選択肢。高校生のうちからビジネススキルを身につけよう高校生の頃から身につけておくとよいビジネススキルや、学び方について解説しました。既に働いている方は当然かもしれませんが、今後社会に出て働くうえで最低限のビジネススキルは必須です。ビジネススキルは早く身についておいて損はありません。実際に企業にインターンシップに行ったり、ビジネス書籍を読んだり、研修やセミナーに参加したりして、自己研鑽に励みましょう。ぜひ本記事を参考に、ビジネススキルの習得を目指してみてはいかがでしょうか。

READ MORE

alt

大学に行くメリット・デメリットと将来への影響

ナレッジ

「大学に行くメリットはあるの?」「大金を払ってまで行く必要があるの?」と疑問に思っている方もいるかと思います。しかし、大学に行く価値は高く、高卒と大卒では生涯年収も大きく変わっていきます。自分の視野や選択を広げるためにも大学進学について考えてみましょう。「大学に行く必要ってあるのかな?」と漠然と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。世間では大学に行く意味はないという考えを持つ人もいますが、大学でしか経験できないことは必ず存在します。「周りが行くから」ではなく、もう一度大学に通うメリットとデメリットを理解しましょう。大学に行く7つのメリット大学に行くメリットは専門的な学問を学ぶことだけではありません。メリットに感じる部分は人それぞれかもしれませんが、ここでは具体的にいくつか紹介します。1.興味のある分野を4年間学ぶことができる大学には経済・法学・工学・医学・文学・教育など数多くの学部があるとともに、座学のみならずフィールドワークや実践的な実験・研究もできます。自分の興味のある分野を4年という長い時間をかけて研究できる機会は大学や大学院にしかないので大きなメリットと言えるでしょう。2.大学卒業でしか就職できない企業がある就職活動をする際、高卒や専門卒の学生と比べ、大卒の学生は採用の募集対象となる企業の数がとても多いです。また、大学4年間の学びをさらに深めたいと思った人は大学院に進学することも可能です。もちろん学歴がすべてというわけではないですが、大学に進学することで就職活動の進路の選択が最大化されるというのは大きなメリットです。3.将来専門的な職業に就職できる医師や薬剤師など国家資格に代表されるような職業は大学で専門的に学ぶことで、受験資格を得られます。高校生のうちから将来的に国家資格を必要とする職業に就きたいと考えている場合は、大学に進学することをおすすめします。4.生涯賃金が上がる可能性がある厚生労働省が発表している令和4年賃金構造基本統計調査による「学歴別にみた賃金」は次の表の通りです。

READ MORE

  1. ...
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. ...