まずは無料体験

お知らせNews

alt

イベント

日本最大級のスタートアップイベント 「Startup JAPAN」のDream Pitchグランプリで優勝!

中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」を運営する株式会社RePlayce(代表 山本 将裕。以下RePlayce)は、2024年5月16日(木)東京ビッグサイトにて開催した「Climbers Startup JAPAN 2024」における「Dream Pitch グランプリ」ステージにて、優勝したことをお知らせいたします。Climbers Startup JAPAN EXPO 2024について     本イベントはスタートアップ企業・大手事業会社・VC・CVCなど、スタートアップ産業に関わる方々が一堂に会し、堀江貴文氏をはじめとする著名人が登壇するカンファレンスなど、多数の交流イベントを通じて「イノベーションの原点となる出会いの場」が提供される、日本最大級のスタートアップ専門展示会です。公式サイトはこちら https://eight-event.8card.net/climbers/2024/startup-japan/

READ MORE

alt

メディア

80人が参加!企画・運営・登壇すべてを学生がつくる「夢とビジネスアイデアを語る」プレゼン大会を開催しました

中高生向けキャリア探索サービス「はたらく部」を運営する株式会社RePlayceは、2024年4月20日「はたらく部」に在籍する中高生ならではのビジネスアイデアや大きな夢を、大人や同年代みんなに発表するプレゼン大会を開催しました。本イベントの企画や運営は、はたらく部に参加していた卒業生である大学生インターンたち!社会人が温かく見守りながら、学生がみんなで作る場です。本イベントは、ハイブリッド形式で開催しました。

READ MORE

alt

イベント

はたらく部、日本最大級のスタートアップイベント「Startup JAPAN」で、Dream Pitchグランプリに登壇!

株式会社RePlayce(代表 山本 将裕、以下RePlayce)が運営する、中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」は、2024年5月15日・16日(木)東京ビッグサイトにて開催する「Climbers Startup JAPAN 2024」に出展します。また、16日に開催される「Dream Pitch グランプリ」に代表の山本が登壇することをお知らせします。Climbers Startup JAPAN EXPO 2024について本イベントはスタートアップ企業・大手事業会社・VC(ベンチャーキャピタル)・CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)など、スタートアップ産業に関わる方々が一堂に会し、堀江貴文氏をはじめとする著名人が登壇するカンファレンスなど、多数の交流イベントを通じて「イノベーションの原点となる出会いの場」が提供される、日本最大級のスタートアップ専門展示会です。公式サイトはこちら https://eight-event.8card.net/climbers/2024/startup-japan/「Dream Pitchグランプリ」に代表の山本が登壇昨年11月に開催された「Startup JAPAN EXPO」は「イノベーションの原点となる出会いの場」をテーマに開催され、はたらく部は、出展ブースでのご案内に加え、スタートアップ各社と共にピッチを通して事業をご紹介しました。はたらく部が提供する、中高生向けキャリア探究サービスのプラットフォームについて、はたらく部を通して解決したい社会的な課題感、中高生に提供している活動内容に加え、今後の展望について語りました。Dream Pitch「働くを革新するHRテック」部門で、ご視聴いただいた皆さまの投票により1位を獲得したため、5月16日に開催される「Dream Pitchグランプリ」で、代表の山本が登壇いたします。ぜひ応援してください。登壇日時 5月16日(木)14:25-15:55詳細はこちら https://eight-event.8card.net/climbers/2024/timetable/#5-16

READ MORE

alt

サービス

中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」、サービス料金を改定。中高生ともに月額4,950円(税込)に統一

株式会社RePlayceが運営する中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」は、2024年5月1日より中学生コース・高校生コースの料金プランを改定し、4,950円(税込み)に統一することをお知らせいたします。新料金プランは、中高生ともにワンプラン4,950円(税込)  はたらく部は、月額制の定額サービス。2024年5月1日より、中学・高校生向けの料金を統一し、ワンプランのシンプルな料金へと料金改定させていただきます。■新料金(税込)中学生 5,940円(現状) → 4,950円(改定後)高校生 2,750円(現状) → 4,950円(改定後)※ 月額利用料金とは別に、事務手数料として入会時に5,500円(税込)を頂戴しております。「はたらく部」は今後、更なる成長体験を中高生のみなさまへお届けできるよう、サービスの提供内容を順次アップグレードして参ります。第一弾の今回は、学習支援ツールを導入し、最先端の心理学研究をもとに、個々人の特性や志向性を明らかにすることで、学生の個人個人の成長の可視化や、それをもとにしたコーチとの最適なマッチング・成長支援等に活用させて頂く予定です。■入部済みの方へすでに高校生クラスに入部済みの方については、2025年3月末までは現在の料金でご利用いただけます。中学生クラスの方へは、より安価な新料金を自動的に適用させて頂きます。■入部をご検討中の方へ4月中に高校生クラスへご入部頂いた方であれば、2025年3月末までは旧料金(2,750円)でのご提供ができますので、ご検討中の方は是非この機会にご参加頂けましたら幸いです。はたらく部が提供するのは、行動促進のためのアプリ・ツール  はたらく部独自の、全国の中高生や社会人が集まるバーチャル空間の「オンライン部室」は、学生と社会がコミュニケーションするサードプレイスであり、学生がいつでも好きな時、社会に繋がれる場所です。ワークショップが無い日でも、様々な人達が集い、対話をしたり、日常や進路の相談をしたり、仲間とアイデアを考えたりするなど、様々な活動の場であり、居場所として機能しています。 

READ MORE

alt

サービス

中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」、【総合型選抜対策コース】開講!

株式会社RePlayceが運営する中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」は、2024年4月に「総合型選抜対策コース」を開講しましたので、お知らせいたします。総合型選抜対策コースとは               2021年度よりAO入試から名称が変更した総合型選抜は、東大をはじめ、約8割の国立大が学校推薦型選抜と併せて実施しています。2000年入試で、初めて総合型選抜を開始したのは東北大、筑波大、九州大ですが、昨年、東北大学は入試を「総合型選抜」(旧AO入試)へ全面移行する方針を打ち出しました。総合型選抜は、アドミッションポリシー(※)が対策の基本です。学校ごとに求める学生像が異なりますが、例をいくつかあげると「課題を自ら発見し、解決できる能力」「他人の協働して何かを成し遂げることができる能力」「地域・社会貢献を目指せる人物」「グローバル社会で活躍できる人材を目指せる人物」などがあります。※アドミッションポリシー 大学の教育理念、目的、特色等に応じて受験生に求める能力、適性等についての考え方をもとめたもの総合型選抜入試を採用する大学が増加

READ MORE

alt

インタビュー

「私を積極的な性格に変えてくれた」 はたらく部の高校生が、第一志望の大学に合格するまでのストーリー

中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」は、セッションによる社会人や同年代との対話を重ねる中で、「今、挑戦できること」を見つけたり、「将来、やりたいこと」が具体的になる体験をするなど、ひとりでは実現できない様々な可能性にあふれています。この春、はたらく部を卒業した高校生、さくらさんも、そのひとり。4月から、第一志望だった慶應義塾大学に進学しました。どのような体験が進路の決定に役立ち、彼女の未来に向けた後押しができたのか、高校生活の振り返りとともに、語ってくれました。プロフィールさくら 慶應義塾大学 文学部受験形式:自主応募制推薦入試はたらく部に入った動機高校2年生の夏、サマーキャンプに参加したことがきっかけです。当時の担任の先生が、そうした課外活動への参加を積極的に促す方だったこともありますが、私は入会特典の商品券が欲しくて、参加の申し込みをしました(笑)もともと、まわりの友達が課外活動に取り組む姿を見て、私もやってみようと思って他のオンラインサードプレイスに参加してみたこともあったのですが、毎週やることや会える人が決まっていなくて、居場所にはならなかったので、毎週継続的に仲間と会えたり、テーマがしっかりと用意されているはたらく部は、とても合っていました。

READ MORE

alt

イベント

夢とビジネスアイデアがテーマの学生プレゼン大会4/20開催!【令和の中高生が考える、「でかいこと」聞いてみませんか? 】

4月20日、はたらく部に在籍している中高生による、ビジネスアイデアや夢をテーマにしたプレゼン大会を開催します!イベント企画・運営は、はたらく部に参加していた卒業生たち。社会人が温かく見守りながら、学生がみんなで作る場です。ハイブリッド形式で開催いたします。オープンなイベントですので、ぜひ見学にお越しください。特別講演として、岩元美智彦さんにご登壇いただきます。イベント概要「HATARAKU-BU FES 2024 【-令和の中高生が考える、「でかいこと」聞いてみませんか?- 】開催日時:4月20日(土)12時~15時 ※受付開始 11時30分~場所:Tokyo Innovation Base〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-8-3 SusHi Tech Square 2F(アクセス)JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」京橋口|徒歩1分東京メトロ有楽町線「有楽町駅」D9出口すぐ東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」1出口|徒歩3分開催形式:ハイブリッド(無料・事前申込制)お申込みはこちらから:https://peatix.com/event/3903674イベント開催の背景「新規事業」「夢を語れ!」の2つのテーマで、登壇者全員が人生初挑戦となるプレゼン大会に挑みます。当日の発表、事前準備、企画・運営を担当する卒業生のすべてが初挑戦の学生しかいない、真新しいプレゼンコンテストとなります。はたらく部の学生が本気の思いをぶつけ、全力でプレゼンを創り上げます。 参加者全員に感動と活力を届けます。学生たちのまさしく「はじめの一歩」をぜひ見に来てください。

READ MORE

alt

ナレッジ

【はたらく部】全国の中高生に学校生活・キャリア教育に関わる意識調査を実施

家族や学校関係者以外の大人に進路の相談をできている学生は5%、学校では「職業体験、見学の機会」は十分に行われていないため「将来について考える機会が少なく、具体的なイメージができていない」と回答中高校生向けキャリア教育事業「はたらく部」を運営する株式会社RePlayceは、全国に住む中高生の意識と実態を明らかにするため、「学校生活・キャリア教育に関わる意識調査」を行いましたので、ご報告いたします。「学校生活・キャリア教育に関わる意識調査」結果概要________________________________________________学校活動において十分に行われていないものとして、24.7%が〈職業見学、職業体験の機会〉を挙げ、もっと充実させてほしいと思うものでも16.7%が挙げており、〈他校の学生との交流〉と併せて上位になりました。進路相談相手については「自分の親」「学校の友人・先生」が主で、「家族や親戚、学校関係者以外の大人」は全体で5.5%に留まり、キャリア教育の相手が非常に限定的となっています。学校の先生への評価では、ネガティブ(自分の進路、希望する職業、夢について知らない、分かっていない)がポジティブを上回っており、学校の先生だけに頼らないキャリア教育の機会が必要とされるものの、相談したい相手として「家族や親戚、学校関係者以外の大人」は6.9%となっており、学校外の社会人と対話する機会がある、相談できる相手がいることの認知も拡大していく必要があると言えます。将来はたらくイメージを具体的に考えている学生は50%となりましたが、その取り組み内容は「勉強」が18%であり、「将来・進路について考える」「自分に何ができるのかを考える」といった内省・自己分析を挙げた人は3~4%程度に留まりました。また、将来やりたい仕事がある、取り組みがある人では、将来に対する自信や肯定感や対人関係の積極性が総じて高くなっており、キャリアの具体像があることで、学生生活に前向きな変化をもたらすものと考えられます。________________________________________________中学生将来について考える機会が少なく、具体的なイメージができていない将来への不安は「やりたい仕事をするために/見つけるために何をすればいいか分からない」が強い将来の仕事に関する〈情報〉〈方法〉〈知識や資格〉への活動は必要だと感じているものの、実際に行動できていない将来に対しての具体的な仕事像を持っている人は半数以下であり、何をすればいいか分からない人も多い。多くの職業の魅力に触れることで、キャリアに対する興味自体を底上げしていくことが必要。高校生職場見学、職業体験の機会が十分に行われていないと感じ、同じ学校の学生同士の交流に次いでもっと充実させてほしいと思っている暗い、不安、曖昧といったネガティブイメージが高い具体的な仕事のイメージは学年が進むにつれ高くなり、将来に向けての取り組み率は高2から上昇する「やりたいことのために自分が努力し続けれれるかどうか」の不安が強い「自分が尊敬できる人の考え方や動き方を真似る」行動が高い。職業について考える機会が増え、具体的な仕事についての取り組みも増えていくが、同時に不安感も増えている。具体的な取り組みの一環としての職場見学・職業体験の機会、第一線で活躍する社会人との交流が高校生のニーズに合うと言える。解説: 古屋 星斗 「はたらく部」特別顧問 一般社団法人スクール・トゥ・ワーク代表理事

READ MORE

  1. ...
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. ...

  • TOP
  • ニュース
  • 日本最大級のスタートアップイベント 「Startup JAPAN」のDream Pitchグランプリで優勝!